鶏の赤ワイン煮 | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録


Archive Redo Blog


子どもの頃に好きだった料理のなかには、妙に大人びたメニューがあったりします。

この鶏の赤ワイン煮もそのひとつ。

ちょうど赤ワインを持て余したので、母に作り方(というか材料)をざっくり聞いて作ってみました。

手羽元を焼き、刻んだたまねぎとセロリを炒め、さらに、干しブドウ、マッシュルーム、オリーブ、にんにく、ホールトマト、ブイヨンを適当に鍋にぶち込み、水と赤ワインをドボドボドボっと入れて、適当な時間煮込んで塩で味を調えて出来上がり。

(全然参考にならないレシピですみません...)

んー、まぁ、どこか味のバランスが崩れているような気もしなくもなく、微修正が必要な感じではありますが、大体記憶に近い味になりました。

赤ワインとトマトが味のベースなんですが、セロリの香りとか干しブドウの甘味がアクセントになっていておいしいんですよねぇ。

本末転倒な感じもしますが、余った赤ワインのあてにしてもよく合います。

そういえば、子どもの頃、セロリがすごく苦手だったのですが、これに入っているセロリのおかげで苦手を克服できたような気がします。