
RICOH GXR A12 50mm MACRO F2.5 1S ISO200 WBマルチパターンAUTO
2011/10/01
預かり物の鉢植えの月下美人に花が咲きました。

月下美人はサボテン科クジャクサボテン属の多肉植物で、葉状茎から垂れ下がるような格好で蕾ができます。
最初は真下を向いているのですが、蕾が膨らみ、開花が近付くとぐぐっと上を向き出し...
夕方、香りを出し始めると、その夜、開花します。
今回は幸運にも休日に開花してくれたので、開花の過程をゆっくりみることができました。

19:00頃、先が割れ始め、

19:20頃、少しずつ開き始め、

19:40頃、ほぼ円筒形になり、

20:00頃、ラッパ型へと展開し、

20:30頃、雄しべ雌しべもはっきり見えるようになり、

21:00頃、ほぼ全開。

たった一晩の花期、暗闇の中、真っ白で大きな花弁を開き、強い芳香を放って受粉を促す。
そして、翌朝には力尽き、頭を垂れて萎んでしまう...
儚いですね。
肌寒さを感じる夜でしたが、少し窓を開け、儚き月下美人の花の香に包まれながら秋の夜長を楽しみました。
花のある生活というのもいいものですね。