八朔の雪―みをつくし料理帖 (ハルキ文庫 た 19-1 時代小説文庫)/高田 郁- ¥580
- Amazon.co.jp
歴史・時代小説。
振り返ってみると、ここのところ、司馬遼太郎、池波正太郎、藤沢周平しか読んでいません。
そこで、ちょっと目先を変えて、何か面白そうなものはないかなと探していて見つけたのが、剣も忍術も妖怪も出てこない時代小説、高田郁さんの「みをつくし料理帖」シリーズです。
運命の巡りあわせで大阪から江戸に出て暮らすことになった若い女料理人”澪”。
つらい過去を背負い、上方と江戸の食文化の違いに戸惑い、ライバル店からの嫌がらせを受けながらも、料理人として日々努力を重ね、地に足をつけて一歩一歩進んでいく姿がなんとも愛おしく、また、澪を取り巻く人々がみな人情味溢れるキャラばかりで、読んでいてとても温かく幸せな気分になれます。
そして、何と言っても作中に登場する料理がいいですねぇ。
移りゆく季節ごとに、その時に手に入る旬のものを組み合わせて、次から次へと編み出されていく献立は、文章で書かれているだけでも絵が浮かび、いい匂いが漂ってくるようで、堪りません。
いやぁ、これはハマりました。
最初は試しに「八朔の雪」だけを買ってみたのですが、「花散らしの雨」、「想い雲」と続けて読んでしまいましたよ。
巻末には、作中に登場した一部の料理のレシピも載っているので、読むだけではなく、実際に作ってみたりしちゃうかもしれないですね。
花散らしの雨 みをつくし料理帖/高田 郁- ¥600
- Amazon.co.jp
想い雲―みをつくし料理帖 (時代小説文庫)/高田 郁- ¥600
- Amazon.co.jp