天候:曇りのち晴れ
時間帯:5:30~10:00
釣果:5(最大25cm、平均22cm)
今年はいろいろ事情がありまして、この時期にして、今年初の琵琶湖となりました。
しかし、最近の琵琶湖はあまり釣果が芳しくないとのこと。
実際、かなり難しい釣りでした。
まず、朝一、湖面に進み出ると、いきなり羽虫の猛攻!
体長1mmあるかないかというような小さな虫がボートからタックルから服から手から顔から、ところ構わずまとわりついてきます。
さすがにこれはたまらんということで、シャローでトップを数投げた後、かなり沖合まで出てみました。
結果的には、沖へ行っても、多少ましにはなったものの、完全に収まるということもなく、我慢して釣り続けたんですが...
こいつらとしゃべることができるなら、一体何を考えてまとわりついてくるのか聞いてみたいものです^^;
で、虫はさておき、釣りのほうですが、沖へ向かってボートを走らせると、岸から続くウィードエリアがいったん途切れた後、再び島のようにウィードエリアが現れるのですが、その周辺を中心に攻めてみました。
他のボートも大体そのあたりに固まっているので、今の時期はそのあたりが好ポイントということなのでしょう。
ただ、結構、魚が散っているようです。
ポツリ、ポツリとアタリがある程度で、同じポイントで連チャンというわけにはいきませんでした。
しかも、型もレギュラーサイズ以下ばかり...
これから涼しくなってくるとターンオーバーなんかもありますしねぇ。
どうも、初秋のバス釣りは苦手ですわ^^;