神戸でこの秋から「神戸学検定 」という検定試験が実施されるようです。
神戸市民ではありませんが、身近な都市でもあるので、どんなものかとちょっと公式テキストを買ってみました。
うーん、結構なボリュームですが、面白そうです。
ちょっと、真剣に勉強して受けてみようかな...^^
最近、全国的にブームとなっているこのご当地検定ですが、「御当地通 」というサイトを見ると、兵庫県内だけでもすでにこんなに多くのご当地検定が実施または実施が予定されているんですね。
「明石・タコ検定 」
「有馬学検定」
「いたみ学検定(清酒検定) 」
「かこがわ検定 」
「香住!カニ検定」
「但馬検定 」
「丹波篠山黒まめ検定 」
「姫路観光文化検定 」
「六甲・まや学検定」
(ご当地検定ではないですが、「阪神タイガース検定 」なんてものもあります。)
これらのご当地検定は、各地の商工会議所や環境協会などが主催者となっているものがほとんどなので、今後もどんどん増えていきそうな気がします^^;
しかし...どうなんでしょう?
地域振興の一環としては面白い取り組みだとは思いますが、京都、大阪、神戸くらいの大きな地域ならまだしも、こうもローカルで特定分野に特化したミクロな検定ばかりが乱立すると、合格したところでほとんどネタにしかならなさそうですが...
と言いながら、ほとんどネタのために受けようとしている私...(笑)