3連休を利用して白馬にスキーに出かけました。
午前1時に出発。
雪は問題なかったものの、連休ということで車が多く、滋賀県内、岡谷JCT、大町あたりで少々渋滞にも巻き込まれながら現地に9時に到着。
初日はHakuba47 WINTER SPORTS PARK で滑ることにしました。
東京から別組で来ていたK氏と合流後、10時頃からゲレンデへ。
久々ということもありまったくコースを覚えていなかったので、みんなに先導されるままに適当に滑ってみました。
最近、積雪の方がちょっと一服気味だったのか、下の方はかなりガリっていましたが、上の方は片栗粉のような雪でいいコンディションでした。
(ちょっと斜度がなさすぎて物足りなかったですが...)
(五竜 も含めて)うーん、こんな感じだったっけなぁ?
とまぁ、この日は初日ということもあり、イマイチ思い出せないままに早めに終了。
ゴンドラステーション下にある「ルイス」にピザを食べに行きました。
ここでは石釜で焼く本格的なピザが食べられるのです。
この日47にしたのはゲレンデ云々というよりもピザのためといっても過言ではありません^^ゞ
ただ、この日はすごい人でした。
"40分待ち"となっていましたが、13時45分くらいから並んで14時前くらいに注文し、ピザにありつけたのは15時前...
昼飯と言うよりもおやつになってしまいました。
もう少し遅めに来たらよかったかな?
でもあまり遅すぎると売り切れるみたいですし...難しいところです。
この日食べたピザはマルゲリータ、アンチョビ、シーフード、ジャーマンポテト、カレー、バジル。
(写真は左からジャーマンポテト、シーフード、カレー(誰かさんのフライングで一片欠け^^;))
どれも旨いです。
生地のパリパリと具のハーモニーがたまりませぬ。
そんな中でも個人的にはバジルが一番おいしかったです。
ジェノベーゼペーストとチーズだけのシンプルなピザですが、やっぱりこういうのが一番好きです。
ピザを食べておなかも満たされたあとは、宿にチェックイン。
今回はいつもと趣向を変えて47すぐそばのコテージに宿泊。
コーヒーで一服したあと、18時頃に倉下の湯 へ。
ここは白馬の温泉でも一番のお気に入りなのですが、この日は大混雑。
洗い場は当然のごとく順番待ちで、お湯の出も悪い。待ちきれない人が掛け湯で体を洗っているので、掛け湯が底をつきそうになっています^^;
温泉の方は長方形の湯船の両側に隙間なく人がずらりと並び、それでは入りきれないので、中央にも何人か入っているという状態。
とてもゆっくりと浸かっていられるような雰囲気ではなかったので、10分くらい浸かって早々に退散。
今度来るときはもう少し時間帯を考えて来なければ^^ゞ
宿に帰ってからは夕食...といってもコテージなので自炊。
この日は昼食が遅かったので、ジャスコでお米や野沢菜などを買ってきてお茶漬けということに。
と、その前にワカサギの甘露煮や野沢菜をつまみながら、Iさんが持ってきてくれたシャンパンとワインをいただいたのですが、なかなかおいしいのでついつい杯を重ねてしまい、いい感じに酔いが回ってきました。
おかげで、その後に納豆を食べようとしてかき混ぜていると、不覚にも...
(@_@)目が回ってしまったとです...
そんな様子を見ていたみんなには妙にウケたようなのですが、マジで気持ち悪かったです^^;
しかしまぁそれはさておき、やっぱり信州は野沢菜が旨いですね。
おつまみに、ごはんのおかずにとみんなバカバカ食うので、あっという間に一袋空いてしまいました^^
とまぁ、こんな感じで1日目は終了。
(翌日に続く...)
【関連エントリ】
2005/02/11 (祝) Hakuba47
2005/02/12 (土) さのさか
2005/02/13 (日) 鹿島槍