2004/10/23 (土) 塩屋漁港 | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

時間帯:16:30~18:00
天候:晴れ
釣果:0



初めての場所。


下調べもかねて夕マズメ狙いでエギングをしに行ってみました。


車で入れない穴場だと聞いていたので、JR垂水駅前に車を止めて塩屋まで一駅電車に乗って行ったんですが、行ってみるとあっちこっちでシャクっています...


エギンガーだらけ。


ざっと20人以上はいじゃないですか!

(釣る気70%にDOWN↓


しかも、一番おいしそうな波止の先端にはエギンガーが3m~5mの感覚でびっしり並んでいて入る余地もありません。

(釣る気50%にDOWN↓


しかたなく、釣る場所を探しながら波止をテクテク歩いていきますが、小さな漁港なのにほかの釣りをしている人も結構たくさんいます。


さすがに神戸市内...


淡路島とは訳が違うなぁ...


なんとか左右10mくらい空いている場所を見つけて餌木を投げてみましたが、こんどは潮の速さにびっくり。


明石海峡に近いからなのか、満ち潮が近いからなのか...着底を待つまでもなくあっという間に流されていきます。


しかもこんな時に限って糸おもりを忘れて来ました。

(釣る気30%にDOWN↓


かろうじて1本だけ糸おもりを巻いたままになっている餌木があったので、それを投げると今度は根掛かりしてロスト...

(釣る気10%にDOWN↓


もう外向きではなすすべなし。


内向きでできるところでもあればと、灯台のところに戻ってみると運良く内向きに空きが!

(やる気30%にUP↑


でも投げてみると全く反応なし。


となりのおっちゃんもシャクっていますが、ただ惰性でシャクっているだけって感じ。


反対側のとなりのおっちゃんはなぜか練り辛子のチューブをウキにして釣りをしています...

(釣る気10%にDOWN↓


灯台の外向きをチラチラ見ているとちょうど潮目があって釣れそうな雰囲気。


そこに陣取っているエギンガーはちょっとシャクリの風切り音が違います^^; 


「釣るぞ!」という気概を感じます。

(実際、少しは釣り上げているようです。)


うーん、やっぱりいい場所を確保できるかできないかだなぁ...


ああ、そうこうしている間に日が暮れて暗くなってきた...

(釣る気0%にDOWN↓


ということで本日は終了。


今回は釣果はなかったですが、どういう雰囲気の釣り場なのかはわかったんで、(もし)次に来たときには絶対釣ってやろう...