Vista 移行計画(4) - CPUを選ぶ | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

Core2Duo1


PC の中核をなすパーツといえばやはり CPU です。

この CPU も3年も経つと随分変わるものですね。

今使っている CPU は Intel の Pentium 4 なのですが、今はさらに2世代進んで、Core 2 Duo というのが Intel の主力となっており、さらに次の世代である Core 2 Extreme というものまで登場しています。


そんな CPU の中で私が選択したのは、Intel Core 2 Duo E6300 という Core 2 Duo の中では比較的下位のモデルです。

上位モデルの E6600 あたりと比べると、クロック数や2次キャッシュ容量に差があるものの、E6600 が 4万円前後しているのに対して、E6300 は 2.5万円前後と値ごろ感があったのでこれにしました。

Core 2 Duo の一番の特徴はデュアルコアであるということです。


2つのコアを持つことで、2つの処理を分担して同時に処理したり、1つの処理を並列で処理したりすることにより、高いパフォーマンスを発揮する、つまり、Vista のようにマルチタスク環境が重視される OS で大きな威力を発揮するというわけです。


そして、もう1つの大きな特徴は、高性能でありながら低消費電力と発熱の低さも両立していることにあります。


これは省スペース、静音性を重視するユーザーにとっては実にありがたい進歩です。


Core2Duo2


そのわりに相変わらずCPUクーラーはデカイですが(笑)




【関連エントリ】
Vista 移行計画(1) - コンセプトを決める
Vista 移行計画(2) - どのエディションを買う?
Vista 移行計画(3) - ケースを選ぶ
Vista 移行計画(4) - CPUを選ぶ
Vista 移行計画(5) - マザーボードを選ぶ
Vista 移行計画(6) - メモリを選ぶ
Vista 移行計画(7) - ビデオカードを選ぶ
Vista 移行計画(8) - その他のパーツを選ぶ
Vista 移行計画(9) - PC を組み立てる
Vista 移行計画(10) - エクスペリエンス・インデックス
Vista 移行計画(11) - Windows Aero
Vista 移行計画(12) - サイドバー&ガジェット
Vista 移行計画(13) - スタートメニュー&スリープ機能
Vista 移行計画(14) - 夜な夜な Vista が勝手に起動する...)゜O゜(.