Vista 移行計画(5) - マザーボードを選ぶ | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

MB1


PC を組み立てる場合、CPU、メモリ、ハードディスク、CD-ROM/DVD ドライブ、グラフィックカード、サウンドカードなど多くのパーツが必要なわけですが、そのすべてのパーツをつなぐ役割を果たしているのがマザーボードです。

完成品の PC の場合、ほとんど意識することはないと思いますが、これなしでは PC を組み立てることはできませんし、そのスペックによって、搭載できる CPU、メモリ、ドライブ、カードなどのインターフェースが決まるため、地味ですが結構重要なパーツなのです。

今回私が選んだマザーボードは「GIGABYTE GA-965GM-DS2 Rev2.0 」です。

MB2


高性能のグラフィック機能を内蔵した Intel のチップセット G965+ICH8 を搭載した、Core 2 Duo、Extreme 対応の ソケット LGA775 Micro-ATX 規格のマザーボードです。


その他は現行の Vista 対応マザーボードとしては極めて一般的な構成です。


しかし、一般的というのは現在の技術動向の中で一般的ということであり、今使っている 3年前のマザーボードと比べると相当進化しています。


Vista では電源管理等で、BIOS にかなり高度な機能を要求するのですが、そのあたりも問題なく対応しているようです。


あと、このマザーボードは導電性高分子アルミ固体電解コンデンサという最先端のコンデンサを採用しており、従来よりも耐久性がアップしているそうです。


コンデンサは地味な電子部品ですが、今使っているマザーボードの調子が悪いのもひょっとしたらコンデンサが原因かもしれないので、こういった信頼性へのこだわりはうれしいところです。


そのせいか、同クラスのマザーボードの中では価格が若干高めですが、今回は表面的なスペックだけでなく、品質や信頼性にも多少こだわってみようと思っているので、いい選択だったのではないかと思います。



つづく...




【関連エントリ】
Vista 移行計画(1) - コンセプトを決める
Vista 移行計画(2) - どのエディションを買う?
Vista 移行計画(3) - ケースを選ぶ
Vista 移行計画(4) - CPUを選ぶ
Vista 移行計画(5) - マザーボードを選ぶ
Vista 移行計画(6) - メモリを選ぶ
Vista 移行計画(7) - ビデオカードを選ぶ
Vista 移行計画(8) - その他のパーツを選ぶ
Vista 移行計画(9) - PC を組み立てる
Vista 移行計画(10) - エクスペリエンス・インデックス
Vista 移行計画(11) - Windows Aero
Vista 移行計画(12) - サイドバー&ガジェット
Vista 移行計画(13) - スタートメニュー&スリープ機能
Vista 移行計画(14) - 夜な夜な Vista が勝手に起動する...)゜O゜(.