トータルブランディング デザイナーのアーチ・コア多陀です。

とんでもないことに巻き込まれた株の話、です。
今年になって株式投資を始め、数ヶ月経ちました。
なんでも新型コロナの時期に株式投資を始めた人が多いそうですが、例外に漏れず、ボクもそのひとり。
で、先日の8/31(月)、アップル株の株式分割といって「1株」→「4株」になる(いわば4分の1)施行日。ちなみに株価は1/4になりますが、当然株数は4倍になるので、保有している金額には影響がないのですが、
ボクもアップル株を持っていて、前の週の8/28(金)に「27株」保有のうち、「7株」だけ売却したんですよね。
「500ドル」と「502ドル」で2回で売りました。(図参照)

取引履歴より
ちなみに、アップル株は、8/20に「467ドル」で一括「27株」取得していて、501ドルとかで売っているので、
(501 - 467 = 34 × 7 = 238ドル)
利益は大したことなく「2万5000円」ほどだったわけです。
ちなみに買ったのがこの画面。「467ドル」で買っています。ここ覚えておいてください↓

アップル株を「467$」27株購入。(ちなみに約定日は次の営業日になります)
ただ、、、問題はここから始まります。
このたった2万の利益が、、、翌週すごいことになるとは誰が予測できたことでしょう。
いつものように楽天証券のサイトをチェックしようと思い、見たらふと「重要なお知らせ」が届いておりました。
で、内容を確認すると、
不足金(52,724円)があるので、すぐに入金してください。
とのこと。

(※金額が記載されていたスクショがありましたので差し替えました!)
(↓ちなみに補足ですが、今はこのお知らせしか残っていません。なぜか不足金の金額が削除された案内。※なぜか訂正しているのに日付はそのまま)おかしいので追記しました。

話を戻すと、
不足金(52,724円)があるので、すぐに入金してください。
「え!?どういうこと???」
ってなりますよね。
8/31(月)は、アップルの株式分割施行日。
株式分割されると、今回のアップル株は「4分割」だったので、「500ドル」→「125ドル」となるのですが、元々保有している株数も4倍になります。なので、基本所有金額とかも変わらないようになっている
はずなんです。。。
その前の週に売ったアップルの「7株」。
取引履歴を確認すると、この画像を見てください。

「467ドル」で取得したはずが、なぜか「145ドル」で取得したことに。
ちょっとわかりにくいので、図にしてみました。

(クリックで拡大図が別画面で開きます)
これ、誰が見てもおかしいことはわかりますよね?
取得した金額が「467」→「145」に変更に。でも、売却はそれぞれ分割前の価格→「500ドル」「502ドル」で売った、という事になっています。
当然の話ですが、仮に平均取得単価を分割後にするのであれば、売却額、株数も分割後に合わせなければいけません。当たり前ですよね?
しかし、なぜか
500 ー 145 =355ドル×7株=2485$
ボクは「特定あり」なので、日本円で「25万」ほどの利益が出たことに…
※「特定」で契約していると、株で出た利益から源泉を引かれるようになっています。
そのお陰で税金(20%)を「5万支払え」という不足金の請求通知が来ており、
「は!??? なんで???」
たかが、2万ほどの利益が出ただけで、なんで5万円の請求をされないといけないのか!?
ということになり、早速、楽天証券へ問い合わせたわけです。
で、この日はアップル株の株式分割によるシステムエラーで損益額の表示がおかしくなったりしていたわけです。現にその日、アップル・テスラ株の株式分割による不具合の「お知らせ」が来ておりました。

ちなみにこの件は、ネットでもこの株式分割での不具合について賑わっていました。




そのせいなのか、なかなか電話も繋がらず、やっと繋がっても「担当より折り返し電話かけさせます」とのこと。
それからしばらく経ってようやく楽天証券の担当より電話が。
若い女性の担当で「ハラダ」という方。
最初から事情を説明したところ、
「大変ご迷惑をおかけしてすみません。ほんとですね。正しい計算をし直して反映したらまたご連絡しますので」
ということなので、電話を切って、それから正しい数値に訂正されるのを待っていたわけです。
そして、次の日待てど暮らせど、連絡もなければ、数字も反映されず。。。
そうこうするうちに、不足金の関係で「入金がない」とかで、
なんと!「アカウントロックします」の通知が!!

おいおい、うそやろ!?楽天証券、まじか!
こちらは正しい数字になるのを待っているだけですから、当然払う必要のない不足金を入金するはずもなく、、
ただ、おそらくシステムはそんな事をわかっているのではないので、システム上は入金がないので、→「アカウントロック」という事になったのでしょう。
そして、すぐさま楽天証券へ問い合わせます。
これだけでもあり得ない話ですが、さらに比べものにならない程あり得ないことが起きます。
本当に恐ろしいのは、ここからなんです。
長くなったので、パート2、衝撃の事実編へ(笑)
アーチ・コアYouTubeチャンネルはこちら

申込み増!月1万でコンサルし放題〜オンラインコンサル定額プランはこちら

「仕組みで考える」多陀賢二のコンサルはこちら





多陀賢二(ただけんじ)Arch Core Inc. 代表取締役社長+CEO
嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。
印刷製版会社、デザイン会社、企業のデザインチームのリーダーをつとめ、10年のマネージメントでも「離職率0%」を誇る。
2009年、『(株)アーチ・コア インコーポレーテッド』を立ち上げ、トータルブランディングデザインに特化して、全国からデザインを受注。デザイン業務の傍ら、出版、セミナー講師、イベント、コンサルティング活動も展開。最近はミュージシャンのプロデュース、自身もドラマーとして。ステージに立つ。個人投資家の顔も持つ。
★好きな人 武豊、ヒロミゴー、小田和正
★好きなこと 「考えること」
<著書紹介>

Uber Eats初回注文につき【eats-aow209】をコピペして¥1,000割引クーポンGET!


とんでもないことに巻き込まれた株の話、です。
今年になって株式投資を始め、数ヶ月経ちました。
なんでも新型コロナの時期に株式投資を始めた人が多いそうですが、例外に漏れず、ボクもそのひとり。
で、先日の8/31(月)、アップル株の株式分割といって「1株」→「4株」になる(いわば4分の1)施行日。ちなみに株価は1/4になりますが、当然株数は4倍になるので、保有している金額には影響がないのですが、
ボクもアップル株を持っていて、前の週の8/28(金)に「27株」保有のうち、「7株」だけ売却したんですよね。
「500ドル」と「502ドル」で2回で売りました。(図参照)

取引履歴より
ちなみに、アップル株は、8/20に「467ドル」で一括「27株」取得していて、501ドルとかで売っているので、
(501 - 467 = 34 × 7 = 238ドル)
利益は大したことなく「2万5000円」ほどだったわけです。
ちなみに買ったのがこの画面。「467ドル」で買っています。ここ覚えておいてください↓

アップル株を「467$」27株購入。(ちなみに約定日は次の営業日になります)
ただ、、、問題はここから始まります。
このたった2万の利益が、、、翌週すごいことになるとは誰が予測できたことでしょう。
いつものように楽天証券のサイトをチェックしようと思い、見たらふと「重要なお知らせ」が届いておりました。
で、内容を確認すると、
不足金(52,724円)があるので、すぐに入金してください。
とのこと。

(※金額が記載されていたスクショがありましたので差し替えました!)
(↓ちなみに補足ですが、今はこのお知らせしか残っていません。なぜか不足金の金額が削除された案内。※なぜか訂正しているのに日付はそのまま)おかしいので追記しました。

話を戻すと、
不足金(52,724円)があるので、すぐに入金してください。
「え!?どういうこと???」
ってなりますよね。
8/31(月)は、アップルの株式分割施行日。
株式分割されると、今回のアップル株は「4分割」だったので、「500ドル」→「125ドル」となるのですが、元々保有している株数も4倍になります。なので、基本所有金額とかも変わらないようになっている
はずなんです。。。
その前の週に売ったアップルの「7株」。
取引履歴を確認すると、この画像を見てください。

「467ドル」で取得したはずが、なぜか「145ドル」で取得したことに。
ちょっとわかりにくいので、図にしてみました。

(クリックで拡大図が別画面で開きます)
これ、誰が見てもおかしいことはわかりますよね?
取得した金額が「467」→「145」に変更に。でも、売却はそれぞれ分割前の価格→「500ドル」「502ドル」で売った、という事になっています。
当然の話ですが、仮に平均取得単価を分割後にするのであれば、売却額、株数も分割後に合わせなければいけません。当たり前ですよね?
しかし、なぜか
500 ー 145 =355ドル×7株=2485$
ボクは「特定あり」なので、日本円で「25万」ほどの利益が出たことに…
※「特定」で契約していると、株で出た利益から源泉を引かれるようになっています。
そのお陰で税金(20%)を「5万支払え」という不足金の請求通知が来ており、
「は!??? なんで???」
たかが、2万ほどの利益が出ただけで、なんで5万円の請求をされないといけないのか!?
ということになり、早速、楽天証券へ問い合わせたわけです。
で、この日はアップル株の株式分割によるシステムエラーで損益額の表示がおかしくなったりしていたわけです。現にその日、アップル・テスラ株の株式分割による不具合の「お知らせ」が来ておりました。

ちなみにこの件は、ネットでもこの株式分割での不具合について賑わっていました。




そのせいなのか、なかなか電話も繋がらず、やっと繋がっても「担当より折り返し電話かけさせます」とのこと。
それからしばらく経ってようやく楽天証券の担当より電話が。
若い女性の担当で「ハラダ」という方。
最初から事情を説明したところ、
「大変ご迷惑をおかけしてすみません。ほんとですね。正しい計算をし直して反映したらまたご連絡しますので」
ということなので、電話を切って、それから正しい数値に訂正されるのを待っていたわけです。
そして、次の日待てど暮らせど、連絡もなければ、数字も反映されず。。。
そうこうするうちに、不足金の関係で「入金がない」とかで、
なんと!「アカウントロックします」の通知が!!

おいおい、うそやろ!?楽天証券、まじか!
こちらは正しい数字になるのを待っているだけですから、当然払う必要のない不足金を入金するはずもなく、、
ただ、おそらくシステムはそんな事をわかっているのではないので、システム上は入金がないので、→「アカウントロック」という事になったのでしょう。
そして、すぐさま楽天証券へ問い合わせます。
これだけでもあり得ない話ですが、さらに比べものにならない程あり得ないことが起きます。
本当に恐ろしいのは、ここからなんです。
長くなったので、パート2、衝撃の事実編へ(笑)
アーチ・コアYouTubeチャンネルはこちら

申込み増!月1万でコンサルし放題〜オンラインコンサル定額プランはこちら

「仕組みで考える」多陀賢二のコンサルはこちら




トータルブランディングデザイン|Arch Core Inc.
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
・グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
・グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI

多陀賢二(ただけんじ)Arch Core Inc. 代表取締役社長+CEO
嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。
印刷製版会社、デザイン会社、企業のデザインチームのリーダーをつとめ、10年のマネージメントでも「離職率0%」を誇る。
2009年、『(株)アーチ・コア インコーポレーテッド』を立ち上げ、トータルブランディングデザインに特化して、全国からデザインを受注。デザイン業務の傍ら、出版、セミナー講師、イベント、コンサルティング活動も展開。最近はミュージシャンのプロデュース、自身もドラマーとして。ステージに立つ。個人投資家の顔も持つ。
★好きな人 武豊、ヒロミゴー、小田和正
★好きなこと 「考えること」
<著書紹介>

Uber Eats初回注文につき【eats-aow209】をコピペして¥1,000割引クーポンGET!
