トータルブランディング デザイナーのアーチ・コア多陀です。

photo by KENJI TADA
今日は、撮影のため京都へ。
東向日にあるセカンドルームスさんにて、シンガーソングライターの東山ムラサキさんのレコ初ワンマンライブでした。

京都セカンドルームス(東向日)
今日は、初の試みとして!Facebookで生配信しました。
で、本番に向け、失敗してはいけないので(笑)
(一度、ムラサキさんがライブ配信しようと失敗してることもあるので(笑))

リハの模様も配信してみました。
リハって、なかなか一般の人って見れないですからね。
サウンドチェックや曲の打ち合わせをするところなど、貴重です。

そして、いよいよ本番。

この日は、入れ替えなしの2部制になっており、1部はレコ初ということでCDジャケットと同じ衣装。
(気づいた人はいたでしょうか)
これも実は、当日の朝、ムラサキさんに
「せっかくなので、CDと同じ格好でいきましょう」
と提案したんです。
(ちなみにムラサキさんはスーツで通そうと思っていたらしいですが)
こういうちょっとした事って、エンターテイメントでは大切だと考えています。これもお客さんに楽しんでもらえるための仕掛けです。
ちなみにCDがこちら。

『御陰様』東山ムラサキ
今日のレコ初ワンマンライブは、ゲストミュージシャンも豪華。
CDに参加しているミュージシャンから、京都で活躍されているミュージシャンなど、様々な楽器とのコラボで見応えがありましたよ。

(右:楠木達郎さん(AG,EG))

(左:Syuさん(Per.))

2部からはムラサキさんスーツで。


生配信も問題なく配信されていました。

(左:ラリー藤本さん(E.B))
ラリー藤本さんは、今回のCDのレコーディングでのプロデュースも担当されています。

(左:西村理恵さん(Pf))
西村理恵さんは、2017年のワンマンライブでもコラボされていました。

やはり、西村さんのピアノはいつ聴いてもいいですよね。
アンコールは、全員でコラボ!


これだけ素晴らしいミュージシャンが集まると、やはりいいですね~
ほんとに聴いていて気持ちいい♪
ラストはムラサキさんソロ。

いや~~、何度かムラサキさんのワンマンライブを見てますが、
今日が一番よかったですね!
やはり、ライブを重ねてきているからこそ、貫禄が出てきた感じですよね。
お客さんもあたたかいですし、ムラサキさんも自然な感じで、とてもいいライブでした!
それに、、、
MCも小慣れてきました(笑)

皆さんで記念ショット。
お客さんも満員でCDも売れて!素晴らしい。
ボクもCDやポスター、フライヤーで携わられていただいているので、自分のことのように嬉しい1日となりました。
ムラサキさん、参加されたミュージシャンの方々、お疲れさまでした!
■東山ムラサキさんのブログはこちら
https://ameblo.jp/original-singer20-16/

世界に一冊のスペシャルフォトブックにA5サイズが登場。

月1万円~のライトコンサルメニューも

LINE@限定で限定キャンペーン!など配信していますので、是非LINE@に友達登録をお待ちしております。



多陀賢二(ただけんじ)Arch Core Inc. 代表取締役社長+CEO
嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。
印刷製版会社、デザイン会社、カレンダーメーカーでデザインチームのリーダーをつとめ、10年のマネージメントでも「離職率0%」を誇る。
2009年、『アーチ・コア インコーポレーテッド』を立ち上げ、トータルブランディングデザインに特化して、全国からデザインを受注。デザイン業務の傍ら、出版、セミナー講師、イベント、コンサルティング活動も展開。最近はミュージシャンのプロデュース、自身もドラマーとして。ステージに立つ。
<著書紹介>
『戦わずして勝つ、ビジネスブランディング術』(Kindle)『ブランディングの流儀』(Kindle)
★好きな人 武豊、ヒロミゴー、小田和正
★好きなこと 「考えること」


photo by KENJI TADA
今日は、撮影のため京都へ。
東向日にあるセカンドルームスさんにて、シンガーソングライターの東山ムラサキさんのレコ初ワンマンライブでした。

京都セカンドルームス(東向日)
今日は、初の試みとして!Facebookで生配信しました。
で、本番に向け、失敗してはいけないので(笑)
(一度、ムラサキさんがライブ配信しようと失敗してることもあるので(笑))

リハの模様も配信してみました。
リハって、なかなか一般の人って見れないですからね。
サウンドチェックや曲の打ち合わせをするところなど、貴重です。

そして、いよいよ本番。

この日は、入れ替えなしの2部制になっており、1部はレコ初ということでCDジャケットと同じ衣装。
(気づいた人はいたでしょうか)
これも実は、当日の朝、ムラサキさんに
「せっかくなので、CDと同じ格好でいきましょう」
と提案したんです。
(ちなみにムラサキさんはスーツで通そうと思っていたらしいですが)
こういうちょっとした事って、エンターテイメントでは大切だと考えています。これもお客さんに楽しんでもらえるための仕掛けです。
ちなみにCDがこちら。

『御陰様』東山ムラサキ
今日のレコ初ワンマンライブは、ゲストミュージシャンも豪華。
CDに参加しているミュージシャンから、京都で活躍されているミュージシャンなど、様々な楽器とのコラボで見応えがありましたよ。

(右:楠木達郎さん(AG,EG))

(左:Syuさん(Per.))

2部からはムラサキさんスーツで。


生配信も問題なく配信されていました。

(左:ラリー藤本さん(E.B))
ラリー藤本さんは、今回のCDのレコーディングでのプロデュースも担当されています。

(左:西村理恵さん(Pf))
西村理恵さんは、2017年のワンマンライブでもコラボされていました。

やはり、西村さんのピアノはいつ聴いてもいいですよね。
アンコールは、全員でコラボ!


これだけ素晴らしいミュージシャンが集まると、やはりいいですね~
ほんとに聴いていて気持ちいい♪
ラストはムラサキさんソロ。

いや~~、何度かムラサキさんのワンマンライブを見てますが、
今日が一番よかったですね!
やはり、ライブを重ねてきているからこそ、貫禄が出てきた感じですよね。
お客さんもあたたかいですし、ムラサキさんも自然な感じで、とてもいいライブでした!
それに、、、
MCも小慣れてきました(笑)

皆さんで記念ショット。
お客さんも満員でCDも売れて!素晴らしい。
ボクもCDやポスター、フライヤーで携わられていただいているので、自分のことのように嬉しい1日となりました。
ムラサキさん、参加されたミュージシャンの方々、お疲れさまでした!
■東山ムラサキさんのブログはこちら
https://ameblo.jp/original-singer20-16/

世界に一冊のスペシャルフォトブックにA5サイズが登場。

月1万円~のライトコンサルメニューも

LINE@限定で限定キャンペーン!など配信していますので、是非LINE@に友達登録をお待ちしております。
※デザインクーポンはデザインコンテンツ(グラフィック、ウェブ、撮影)にお使いいただけます。コンサルにはお使いできません。

トータルブランディングデザイン|Arch Core Inc.
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
・グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
・グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI




戦わずして勝つ、ビジネスブランディング術: これが「口コミ」と「紹介」のみで成功する、ビジネスの本質である! (Arch Core Publishing)
posted with amazlet at 18.05.20
アーチ・コアパブリッシング (2018-05-13)
売り上げランキング: 875 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(6)
売り上げランキング: 875 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(6)
ブランディングの流儀: ブランディングこそ、ビジネスの加速剤! (Arch Core Publishing)
posted with amazlet at 18.06.03
(2018-05-31)
売り上げランキング: 1,377 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
売り上げランキング: 1,377 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
人生をデザインする~本質ノ論。[1] 本質ノ論。シリーズ (Arch Core Publishing)
posted with amazlet at 19.03.15
アーチ・コアパブリッシング (2014-11-09)
売り上げランキング: 9,369 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(4)
売り上げランキング: 9,369 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(4)

多陀賢二(ただけんじ)Arch Core Inc. 代表取締役社長+CEO
嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。
印刷製版会社、デザイン会社、カレンダーメーカーでデザインチームのリーダーをつとめ、10年のマネージメントでも「離職率0%」を誇る。
2009年、『アーチ・コア インコーポレーテッド』を立ち上げ、トータルブランディングデザインに特化して、全国からデザインを受注。デザイン業務の傍ら、出版、セミナー講師、イベント、コンサルティング活動も展開。最近はミュージシャンのプロデュース、自身もドラマーとして。ステージに立つ。
<著書紹介>
『戦わずして勝つ、ビジネスブランディング術』(Kindle)『ブランディングの流儀』(Kindle)
★好きな人 武豊、ヒロミゴー、小田和正
★好きなこと 「考えること」
