赤ちゃんがハイハイするのが早い理由は、ハイハイするお友達と一緒に過ごしたから!だった | 頼れる・つながる子育て♩ママが育児を楽しめるベビーマッサージ:山形

頼れる・つながる子育て♩ママが育児を楽しめるベビーマッサージ:山形

仕事と子育て楽しく両立!やりがいと収入も得られるベビーマッサージ資格取得講座を開講中!
ベビーマッサージレッスンや子育てに自信が持てる講座、ママ同士のおしゃべりでママが育児を楽しめる教室も開催中です♪

山形ベビーマッサージ教室の鈴木千恵です。


0歳児赤ちゃんのママ、お子さんにお友だちをつくってあげたいなぁと思ったりしませんか?


実は、子どもって1歳過ぎるまでは、子ども同士が遊ぶことはなかなか難しいのです。


なので、特定の仲良しのお友だちがいないこと、今はまだ気にしなくて大丈夫。





あ、いたらいいな♡なお友だちの目安としては、


・1歳児ならお友達1人とお母さん

・2歳児ならお友達2人とお母さん

・3歳児ならお友だち3人とお母さん


こんな風なペースで充分なんです♡


つまりは、子どもの年齢プラスお母さん。


こんなイメージでいると、お子さんのお友達づくりに対して、ママの焦る気持ちが少し軽くなりますよ♪





ふふーん、そう考えると、0歳児の赤ちゃんなら今の時期は、最初のお友だちのお母さんだけで充分なんですねー。


お母さんの存在って、それだけ価値があるってことだね♡♡


あ、でもね


0歳児から、自分以外の存在を認識したり、家族以外がいる空間に慣れることも、すごーく大切。


そこから人への興味や好奇心、観察力や行動力が育ちます。


赤ちゃんは、赤ちゃん同士だからこそ受け取れる刺激も実はたくさんあるんです。


家庭での刺激がさらに、赤ちゃん同士の刺激で育つイメージですね。


人への興味はママへの興味が始まりで、そこから広がります。


だからこそ、赤ちゃん同士で興味を持ち観察し、成長の階段を昇るきっかけにも繋がります。


「教室で、はいはいする赤ちゃんと一緒の時間を過ごしたら、今までなかなかしなかったはいはいをするようになった!」


などというお話が多いのも納得です。


それが全てではないにしろ、他の赤ちゃんに興味を持ち観察したことが活きた事例ですから。^^





赤ちゃん同士、一緒に遊ぶのは少し先だけど、一緒に過ごす時間はスタートさせてみませんか♡



お問合せやご予約はベビーマッサージ教室arch公式LINEから♪
  右下矢印    左下矢印
友だち追加
https://lin.ee/my43rmH

ユーザー検索が便利な方は @758ymrxk を検索して下さい。



当協会のベビーマッサージ、プレチャイルドマッサージは、桜美林大学 リベラルアーツ学群教授 山口創先生に監修して頂いています。

0歳児・1歳児・2歳児・3歳児対象レッスンや妊娠期・産前・産後のママへの講座をご提供中。

企業様、自治体様、サークルやイベント等へのベビーマッサージ、離乳食講座やイヤイヤ期講座などの出張教室も承っていますので、お気軽にご相談ください。右矢印お問合せフォーム