赤ちゃんの汗疹の予防と対策方法は「保湿」と「清潔」 | 頼れる・つながる子育て♩ママが育児を楽しめるベビーマッサージ:山形

頼れる・つながる子育て♩ママが育児を楽しめるベビーマッサージ:山形

仕事と子育て楽しく両立!やりがいと収入も得られるベビーマッサージ資格取得講座を開講中!
ベビーマッサージレッスンや子育てに自信が持てる講座、ママ同士のおしゃべりでママが育児を楽しめる教室も開催中です♪

山形ベビーマッサージ教室の鈴木千恵です。


夏場は特に悩まされる季節で、見ている方も辛くなる赤ちゃんの汗疹。





そこで今回は、赤ちゃんの汗疹の予防と対策方法は保湿と清潔のポイントについてお話ししますね。


【保湿】
赤ちゃんの肌は大人の約半分の薄さで、外的刺激から守るバリア機能が未発達です。


ですから、肌の乾燥がイメージしやすい冬だけでなく、実は夏も保湿が必要。


夏は、紫外線やエアコンで意外に肌が乾燥しやすいんです。


保湿アイテムは季節や肌質に合わせたものを選んで、こまめな保湿対策が汗疹の改善にもつながります。


お風呂上りや汗をシャワーで流した後のタイミングを保湿タイムにすると習慣になりますね。




【清潔】
おしっこやうんちの時だけでなく、汗をかいた後にもおむつ替えをしましょう。

おむつは腰回り部分に汗がたまりやすく蒸れやすいですので、タオルで汗をこすらずに拭いてあげましょうね。


下着も衣類も吸湿性と通気性のよい、綿素材が望ましいです。


また、ぬるめのシャワーで汗をこまめに流してあげることも大切です。


その際は、肌本来の保湿成分を守るために、熱いお湯や石鹸でゴシゴシを洗うのは避けましょう。





特にかゆみがある汗疹だと、赤ちゃんは引っ掻いてしまい、そのままにしておくと悪化することもあります。


保湿やこまめな着替えで清潔して対策し、それでもよくならなければ病院で受診しましょう。


ママがずっと心配で不安で赤ちゃんと接しているよりも、予防や対策をした上で、そこに受診という選択もいれてみましょう。^^


ママの心の安定があってこその子育て♡





夏に慌てなくて済むように、シーズンレスで習慣化したい赤ちゃんの汗疹の予防と対策と同様に、冬は風邪などの感染症や同じく乾燥による肌荒れで保湿が必要です。



赤ちゃんは季節を通して成長していきます。



長くベビーマッサージ教室に通っていただくことで、こうした赤ちゃんに必要な情報をお役立ていただけます♡


季節を追うごとに長く赤ちゃんの成長を支えていく教室、夏のおすすめはこちら♪




お問合せやご予約はベビーマッサージ教室arch公式LINEから♪
  右下矢印    左下矢印
友だち追加
https://lin.ee/my43rmH

ユーザー検索が便利な方は @758ymrxk を検索して下さい。



当協会のベビーマッサージ、プレチャイルドマッサージは、桜美林大学 リベラルアーツ学群教授 山口創先生に監修して頂いています。

0歳児・1歳児・2歳児・3歳児対象レッスンや妊娠期・産前・産後のママへの講座をご提供中。

企業様、自治体様、サークルやイベント等へのベビーマッサージ、離乳食講座やイヤイヤ期講座などの出張教室も承っていますので、お気軽にご相談ください。右矢印お問合せフォーム