ペヤングの激辛焼きそばに参る(汗) | MODELと日々の徒然と

MODELと日々の徒然と

鉄道模型・ミニカーと日常のそのほか

 前回30年ぶりくらいに「ペヤングのカップ焼きそば」を食したはなしをしたのですが今回はその姉妹編です。
20240211SE (6)

 久しぶりに口にしてからは、やっぱりその懐かしさに惹かれる形で2,3度昼食にペヤングを頂く様になったのですが、そんな折に手にしたのは「ノーマルと激辛を組み合わせたHALF&HALF」
20240225SE (16)

 ペヤング再開の時と同じ二玉増量版の焼きそばですが、実は(と言うか当然ながら)ペヤングの激辛というのは食べた事がありません。
 これまでのご当地カップ麺で宮崎の「輪」をはじめ激辛系のカップ麺にはいくつか当たっているのですが、はてこちらはどんなものなのか?

 そんな好奇心で手を出してみました。
 お勧めの通りに二つ並んだ玉の片方にソースを、もう片方に激辛を混ぜて様子を見る事にしました。
20240225SE (17)

 通常の方はまあ食べなれた味なので特に書く事も無いのですが、
 激辛の方を口に運んで一拍。

 次の瞬間「一気に辛みが舌を直撃します」
 これ、輪や中本の激辛麺に勝るとも劣らない!
 慌てて付け合わせの冷奴を口に運んで中和させました(激辛系のカップ麺を食べる時にはいつも冷奴を付ける事にしています)

 パッケージには「ソースと混ぜて3度おいしい」とあったのですが最初の辛みのインパクトが強かったのか混ぜたくらいではあまり辛みが下がらないのがやや困りもの(笑)

 それでもどうにか完食した時にはややほっとしました。

 多分ペヤングの激辛単品には今後手を出す事はないでしょう。ですが激辛好きの向きには大いにお勧めできる一品ではあります。

 ところで近所のスーパーには最近「3玉入り、4種のソースを楽しめる」というペヤング焼きそばが売られているのですが、こっちはこっちで量的に死にそうな気がして手を出せないでいます(汗)