お盆休みのひとり運転会(笑) | MODELと日々の徒然と

MODELと日々の徒然と

鉄道模型・ミニカーと日常のそのほか

 今年のお盆は昨年同様に墓参り以外は特にする事もなく、お坊さんの棚経もなし。
 そこへ持ってきて先日来の長雨でただでさえ気が滅入りがちな所に輪をかけて沈み込んだ蟄居状態になりました。

 自室で雨垂れを聞きつつ、ぽつねんとしているうち、ふと思いついた事。

 「そういえば今年は自宅のレイアウトであまり走らせていなかった」
 今年の上半期は昨年とは違いグランシップが予定通り開催され、クラブの運転会も久しぶりに行われたので自宅のレイアウトで走らせる事が相対的に減っていたのです。

 まあ、例年ですとこの時期は何もなくてもくそ暑くて運転どころではないのですが、今回の様に雨で肌寒さすら感じる気候は運転するにはもってこいです。
 ましてやこのコロナ禍の進捗で滅入りがちな気分に活を入れるには好適でしょう。

 という訳で早速車両を物色。
 普通なら景気づけに最新鋭のモデルに室内灯を光らせ、豪快な長編成走行と行くところですが今回は素朴さを感じる旧モデルをのんびりと走らせてみたくなりました。
 で白羽の矢を立てたのは
 まずGMのキットメイク品の101系4連と167系こまどりの4連。
 どちらも室内灯どころかヘッドライトも非点灯。動力はエンドウのOEMのガラガラ系サウンドの豪快さんなパワーユニット。
 今どきのモデルの様な細密さとかスムーズさとははっきり言って無縁ですが、造形の印象把握はしっかりしており不思議な安心感(と言うか癒し系のオーラ)を感じさせるモデルと思います。

 音はやかましいすが、どことなくのんびりした走り味が身上。
 これに加えてTOMIXの旧型EF62が牽引する青色の10系客車列車も走行させます。

 思えば昔の今時分なら旧客や10系なんかの客車列車が「帰省先の足」として活躍していた時期です。
 帰省シーズンだけに首都圏の国電もかくやという込み具合の中、開け放しのデッキのドアから沿線の草いきれを鼻腔いっぱいに吸い込みながら、うだる暑さの中故郷(田舎の墓参り)に向かう情景はわたしが小学生か中学生頃まで夏休みの風物としてみたり体験したりしたものでした。  レイアウトが都会風なので故郷の情景の再現という訳には行かないのですが、この列車を走らせているとなんだか胸が詰まるような気分になりました。

 こうして今年のお盆も過ぎてゆきます。