あなたに付いて行けない社員に、気付いていますか? | 社長が不在でも自然と業績が伸びる組織づくりをマルゴト支援するあなたの心のパートナー

1195号目

 

 

 

 

 

定期的に、

スタッフ面談をさせて頂いている

企業さんがいくつかあります。

 

 

 

コロナの影響により

働く環境が大きく変わったこともあり、

『付いて来れない

 スタッフがいるんじゃないか?』

経営者さんの方が心配になり、

急遽、ご依頼がありました。

 

 

 

 

まとめて、スタッフさん10人の面談

させて頂きました。

 

 

 

 

結論としては、

経営者さんの心配は、的中しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

どこの企業さんもそうでしょうが、

コロナの影響により、

目まぐるしい変化に追われる毎日です。

 

 

 

 

アフターコロナを唱え、

収束してからの展開を考えていては、

それまで企業が持ちません。

 

 

 

 

 

この状況の中で、

スタッフのために、

お客様のために

社会のために、

何ができるのかを考える。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも、先行きも分からない中で、

確信を持てないままでの決定をします。

間違った決定もするでしょう。

 

 

 

小さな決定と検証を繰り返すことが、

社会への対応への近道です。

 

 

 

 

 

 

 

 

間違いのない決定をしようと、

考えている間に、

社会が変化してしまいます。

 

そんなときに決定しても、

時すでに遅し。

 

 

 

 

 

 

日々刻々と変化する中で、

経営者が下す判断は、

朝、昼、晩、

1日の中でも大きく変わることも

不思議ではありません。

 

 

 

 

スタッフの納得も大切だけど、

今すぐに決めなきゃいけないことも

あります。

 

 

 

でも、そんなことは、

スタッフは知りません。

 

 

それは、

経営者は、忙しいもの。

面倒くさくて、そんなことは、

言ってないからです。

 

 

 

 

しかも、1回言ったくらいじゃ

分かりません。

何度も繰り返いし言わないと

理解できません。

 

 

 

 

コロナコロナで騒いではいても、

スタッフの思考は、今まで通りです。

 

 

 

 

 

 

 

それが、

経営者とスタッフの思考に

大きなギャップが生まれる原因です。

 

 

 

 

 

スタッフに 

その仕組みを伝えるだけで、

なんとなくギャップが生まれている原因に

気付いてもらえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

この企業のスタッフからは、

『付いていけない。』

そんな声がいくつも上がります。

 

 

 

それは、

付いて行きたいからこそ、

出る意見です。

 

 

 

付いて行こうと思ってなければ、

そんなことすら感じません。

 

 

『付いていけない。』

そんな声が聞こえる会社は

いい会社です。

 

 

 

そんな付いていけないツマヅキの原因を

外すのが私達の役割です。

 

 

 

 

今回も、急なご依頼でしたが、

面談をした甲斐があったようです。

 

 

 

 

経営者とスタッフとの間の

ギャップを放置したままだと、

本来必要のない退職につながります。

 

 

 

そんな会社を減らすのが、

私達の使命です。

 

 

 

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

社長の『お金』と『人』へのストレスを減らし

『納得できる意思決定』をサポートする

金沢の 企業未来デザイナー

 

〒920-0024 金沢市西念2-35-23

奥伸ビル202号室

 

小林弘昌税理士事務所 代表税理士

株式会社ツナガル 代表取締役

TEL: 076-223-2229   

FAX: 076-223-6781 

携帯:090-1120-3808

 

ホームページはこちら

http://kanazawa-kaigyou.com/