リアクティブなWF展示レポ~ト2 | arcadiaのブログ

arcadiaのブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは。

今日も少しばかり

リアクティブの続き記事をば。



弊社の企画で
メカ担のマク担こと
みすたーKと申します。


皆さまは如何お過ごしでしょうか?



花粉の季節到来!


勝てる気がしないので、
ここは穏便にお願いしたいところです。


既に目が痒い…。


鼻の奥が痒い…。


からの水が豊富に流れ落ちる感じ…。



そんな中でも健気に働く中年の諸君を応援するブログ!(うそ)

もとい、リアクティブ2回目!!



同時に「VF-4G」や「AA合金」の出荷手配も
行っていたりしますがね~。

(健気に働く私。)


と言う事で、前回ブログに引き続き、

WF展示していた『リアクティブアーマー』
レビューさせて頂きます。


商品情報的には
商品名:1/60 VF-0A/S対応 リアクティブアーマー
商品形態:塗装済完成品
価格:未定
発売時期:2017年初頭予定



単品での販売を目指しますが、
VF-0Sとのセット販売もあるかもです。(まだ未確定よ)
その際は単品発売後、数か月経ってからセット販売をしようと思います。




展示内容としては、サイズ感確認用試作出力品になります。
表面加工や細部造形は施していない試作品です。
そして監修中のタイミングなので、実際の商品とは異なります。

踏まえて読んでね~。


では続き。



【バックパック】

言い忘れましたが、ジャンプ・ブースターノズルは
可動します。



【胸部のパーツ】


胸部のアーマーです。
前掛けアーマーも下方が手前に上がります。





胸部ミサイルハッチ展開。
前掛けアーマーが真下を向いています。

前掛けはカッコいいと思う角度でお願いします。




VF-0Sに胸部アーマーをつけた感じ。

超ヘビーアーマー。

防御力が高いが、移動が困難な感じ。

・・・に見える。





前回ブログからの続き記事ですので、
前回から着けている順に装備しています。



【肩部パーツ】


肩アーマー単発だと大きさが解らないから…。




中のミサイルは固定式。
なるべくパーツ数を減らさないとダメなので…。

大人の事情ね。



でVF-0Sアーマードバルキリー(?)完成です。



凶悪なボリュームです。
ガサ的にはVF-0本体と同じくらいかなぁ~。

(要は2機分ってことね)




まぁ、よく見る設定画よりかはボリュームが増しています。



前回のメールでも言いましたが…


コンセプトは『ゴッツイのがお好き。』


実際は「1/60 VF-0A/S」本体に合わせたバランス調整した結果だったりします。
全体のバランスと、VF-0本体の可動も活かす(限度はあるよ)方向で設計して
頂いております。


と言う事ですな。



後は表面処理とか細部の調整になるのです。





…実は完成しております。





けど、これも監修前なので、変わる前提で
少しだけ見てもらおうかと思います。




腕の絵。

盾にリベットみたいな溝が入ってますね。




脚部の絵。

あ、膝ヨコのマルイチモールドが入っている!

(まぁ、あたりまえですが~。)




いやらしく後姿。


ちなみに色味はデモ的な感じ。




「中途半端な見せ方しやがって!」と

思う様に画像をチョイスしてみました~!


続きは監修が済んだら

お伝えしますね~。



引き続き弊社とマクロスを
ともに楽しみながら盛り上げて行きましょう~!



コンゴトモヨロシク。
                    みすたーK