イギリスのボクサー、ビリー・ムーア。 札付きの不良だった彼は、麻薬や犯罪を繰り返し、何度も刑務所送りとなる。 やがて再起を期してタイに渡るも、そこでもドラッグに手を出してしまい、現地の警察に逮捕されてしまう。 チェンマイの刑務所に収監された彼は、言葉も分からず、うまく立ち回る術もないままに、いつしか所内でも最も凶悪な囚人たちが集う大部屋へと送られる。 レイプや殺人が横行する地獄のような場所で、希望を失いかけたビリー。 そんな時、所内で黙々とトレーニングする男たちの集団を目にし、彼らが所属するムエタイ・チームへの参加を懇願するのだったが

 

 

 

 

 

 

 

こちらは2017年制作の イギリスイギリス フランスフランス の合作映画です(117分)

 

なんともパンチの効いたタイトルの本作は、映画の主人公である ビリー・ムーア 本人

 

が執筆した 「A Prayer Before Dawn」 を原作にした実録映画になります。  

 

 

 

 

演劇  イギリスのボクサー ビリー・ムーアは再起の為にタイへやって来ますが、ドラッ

 

グに溺れてしまい、挙げ句の果てに逮捕されてしまいます。 そのまま刑務所へと送

 

り込まれてしまうビリー。  そこは地獄のような劣悪な環境で、外国人は彼一人。 

 

 

 

 

凶悪犯がひしめき合い、寝るスペースも人が折り重なっているような状態です。 暴力

 

と殺人、レイプ がはびこっていました。 それに耐えられない奴は自殺するしかないよ

 

うな世界。 何とかその日を生き抜くような毎日で、流石のビリーも自殺を図ります

 

が未遂に終わります。 そんな時に刑務所の中でムエタイをやっている集団を見つけ

 

ます。

 

 

 

 

ビリーはそこに生きる希望を見つけ、なんとかそのグループに参加する事に成功しま

 

す。そこでは他の刑務所との試合えも行っていました。 ビリーは試合に出られるメ

 

ンバーに入る為に夢中で練習に励み、メンバーに選出されるのですが、、。 ボクシング

 

 

 

 

といった物語ですが、とにかく刑務所の中の恐ろしさといったら、「パピヨン」や

 

「ミッドナイト・エクスプレス」 に引けを取らない恐怖です。 それもそのはずで、

 

本作では実際の刑務所で撮影され、主要キャスト以外は元囚人という恐ろしさ。そし

 

て囚人のほとんどはこれも本物の全身タトゥーという異様ないで立ちです。狭い牢獄

 

の中でヤ〇ザに囲まれているようなもの、いや、それ以上の恐怖でしょうね。 チーン

 

 

 

 

映画が始まり、ほぼ半分まで観客はビリーの視点で見る事になりますが、このビリー

 

タイの言葉が全く分からない奴で、こちらもタイ側の字幕がほとんど表示されない為

 

余計に 何を言っているのか、何をされるのかが分からない恐怖を同時に体験する事に

 

なります。 相手が無意味に笑っているのって怖いです。 笑い泣き   ビリーがお尻を死

 

守出来たのはラッキーでありました。 *

 

 

 

 

他の多くのスポーツを題材にした作品と一線を画しているのが、綺麗ごとで美化して

 

いない所で、ムエタイをやりながらもドラッグに手を出したりするビリーの姿。こん

 

な状況ですら、ドラッグから抜けられないという怖さも描かれています。 

 

 

 

 

生き地獄のような世界でも、生きる手掛かりや希望を見つける事が出来るか、出来な

 

いか?という重要性が人間にはいかに大切かという事をまざまざと感じさせられます

 

レディボーイが慰問に訪れたりと (恋愛があったりして) ラブラブ タイ刑務所の形態の不

 

思議を感じたりもする私でした。

 

 

 

 

主人公 ビリーを演じる ジョー・コールの熱演によって観客はこの世界をリアルに感

 

じる事になります。 それと同時に、ムエタイという格闘技を鍛錬したのが伝わり、

 

試合場面はかなりの迫力があります。 若干、ラストの試合の演出に残念さは残りま

 

したが、、。それでも見事にやり遂げていて、見物です。

 

 

 

 

そしてエンディングでの洒落た映画的な演出には、つい胸が熱くなるものがありまし

 

た。ちょっと軽く観るタイプの作品ではないかもしれませんが、見応えのある孤独の

 

極致に落ちた男の物語です。 

 

 

 

 

観終えた後、確実に日本に住んでいて良かったと感じる映画です。 興味が湧きまし

 

たらご覧になってみて下さいませ、です。 目

 

では、また次回ですよ~!  パー