1910年 ロンドンのに住むジョージ・バンクス氏は厳格で気難しい銀行家 妻のウィニフレッドも女性参政権運動に夢中で、子供は全てナニー(乳母)任せだった  二人の子供である、姉のジェーンと弟のマイケルは悪戯好きで、ナニーがすぐに辞めてしまっていた 新しいナニーを募集しようと広告の文章を考えているバンクス氏に、子供たちは「優しくて、美しく、親切でおもしろいナニー希望」の広告を書いて見せるが、父は子供たちの意見を汲むどころか、その紙を暖炉に放りこんでしまう しかし、ジェーンとマイケルの広告は煙突から空高く飛んで、雲の上へ 翌朝、傘を差したメリー・ポピンズが空から舞い降りてくる。

 

 

 

 

 

 

こちらは1964年制作の アメリカ映画 アメリカ です(139分)

 

1934年に刊行された、イギリスの作家 パメラ・L・トラヴァース による児童文学

 

シリーズをウォルト・ディズニーが長年の交渉によって、やっと映画化にこぎ着けた

 

作品で、その過程は トム・ハンクス主演で、2013年に 「ウォルト・ディズニーの

 

約束」 として、こちらも映画化されております (興味が湧きましたら、そちらも併せ

 

てご覧下さい)まあ、今更ながらなのですが、ちゃんと全編を観たのは、恥ずかしな

 

がら 今回が初めてで、やっと観る事が出来ました 目 映画と出会うタイミングは、

 

人それぞれなのであります ビックリマーク

 

 

 

 

Movie 既にご覧になっている方も多いかと思いますので、大まかな内容は アップ の概要を見

 

て頂くとして、オープ二ングから、もうこのお話の世界観に引き込まれてしまいます 

 

ディズニーらしい俯瞰で描かれた上空からの町のクレジットが終わり、雲に乗った ハ

 

イジのような、メリーポピンズが、化粧直ししている所が差し込まれます 雲 舞台

 

はロンドン 大道芸人のバートが芸を披露していると、何やら懐かしい風と予感が、

 

彼はメリーポピンズを知っているようです  その町に住む銀行勤めで厳格な、ジョ

 

ージ・バンクスは 仕事一筋、妻は男女同権を訴え女性の選挙権獲得に燃えています 

 

二人の子供は乳母と二人のお手伝いにまかせっきりでした 

 

 

 

 

そんな日に、二人の子供 ジェーンとマイケルに手を焼いて乳母が突然辞めてしまいま

 

す 新聞に募集をかけようと相談していると、子どもたちも自分の希望する募集広告

 

を作りますが ぽすたー ジョージは取り合わず紙を破って暖炉に捨ててしまいます  メラメラ

 

すると紙切れは煙突に吸い込まれ空へと飛んで行きました ↑ 紙   翌朝、家の前には

 

乳母志望者が大勢集まりますが、強い風が彼女たちを吹き飛ばします DASH! この場面

 

がとても楽しくて、おばさま達が あれよあれよと風にさらわれる様は 後の ディザス

 

ター映画を見ているようです そこへ風に乗って傘をさしたメリーポピンズが下りて

 

来ます 雨 子供が書いて、破いたはずの広告を持っている彼女を、ジョージは混乱

 

しつつも乳母として採用します

 

 

 

 

ここから子供達とメリーポピンズの生活が始まる事になります​​​​​​  メリーポピンズが

 

持ってきたものは、傘と絨毯で出来たバックだけ しかしそこから大きな鏡や  鏡 コ

 

ート掛けを出してみせたり、指を鳴らして部屋を片付けてしまいます その様子に子

 

供達は彼女に興味深々二人を外に連れ出して、バートと一緒に絵の中に飛び込んでペ

 

ンギンとダンスしたり ポッチャマ メリーゴーランドの馬で競馬したりと メリーゴーランド 楽しく遊び

 

ます ここで有名なアニメーションとの共演とダンスが見られます 個人的には 「白

 

雪姫」 や 「ピノキオ」 の頃の柔らかい画風が好きなのですが、ちょっとシャープな

 

画風のアニメーションだったのが少し残念ではありましたがそれでも素敵な出来で、

 

当時としては画期的だったでしょうね  笑い泣き  

 

 

 

 

その後も、笑いが止まらず宙に浮いている人とお茶をしたりと コーヒー 愉快な毎日が続き

 

ました メリーが来てからというもの、バンクス家にはいつも歌と笑顔があふれてい

 

ました しかし規則を重んじるジョージだけは不機嫌でした ある日、メリーの口車

 

に乗せられジョージは子供達を連れて勤め先の銀行へ連れて行きます そこで、子供

 

達が重役の前である事をしでかしてしまい大騒動に 子どもたちは逃げ出し、煙突掃

 

除をしていたバートと出くわします 父の愛情を疑う子どもたちに、バートはジョー

 

ジが抱えているであろう苦悩を優しく語るのでした ケージ

 

 

 

 

子供達を送り届けたバートはバンクス家の煙突掃除を頼まれます 掃除を始めた途

 

端、子供達とバート、そしてメリーも煙突に吸い込まれ煤だらけに もやもや 4人は屋根の

 

上で煙突掃除夫の集団に出会い、彼らと歌って踊って大いに楽しみます ここはライ

 

ブアクションで、集団による素敵なダンスが見られます 煙突掃除夫の身体能力の凄

 

さに脱帽です そこへジョージが帰宅 更に銀行からの呼び出しで楽しい時間は終わ

 

ってしまいます ジョージは全てメリーのせいだと言いますが、バートは否定します 

 

「貴方は忙し過ぎて、子どもたちの心に気づいてやれていない」 と穏やかに諭され、

 

ジョージは物思いに沈むのでした銀行に呼び出されたジョージは解雇となりますが、

 

今のジョージに最も大事なものは家族だと気付いた彼は、子供から教わったジョーク

 

を言い残し、歌いながら銀行を去ります 札束

 

 

 

 

翌朝、心配していた家族の前にジョージは陽気な歌声と共に現れます おんぷ そんなジ

 

ョージの姿を見て安心したのか、メリーは身支度を始めます バッグ 二人の子供は引き

 

留めますが、メリーは、そんな子供達を沢山見て来た と告げるのでした  父親のジ

 

ョージが直した凧を持ってきました そのまま家族そろって公園へ凧あげに出掛けま

 

す そこには会社の重役もいました 会長が亡くなり、ジョージは再び復職となりま

 

す そんな事はお構いなく、子供達は父親と遊べる事に夢中でした  風がまた強く

 

なってきました 窓から父親と遊ぶ子供達を眺めるメリー 少し寂し気な表情をうか

 

べて、パラソルを開き 風に乗って飛び去って行きます あめ その姿を笑顔で見送る

 

バート メリーポピンズは、また何処かの町の子供のもとへと向かっているのでしょ

 

う、、、 boy 女の子。 

 

 

 

 

ファンタジー映画の王道でありながら、家族の絆や、子供の成長という、普遍的な

 

テーマを描き、もしかしたら子供達よりも 大人の心に響くような映画であります ど

 

こまでもポジティブなバート 煙突掃除も考え方一つで楽しい仕事になるものさや、

 

スプーン一杯の お砂糖があれば、(苦い)薬も楽々、飲めるのよ~♪ といった歌や

 

言葉の中に、人生哲学まで感じてしまうのでありました 本作が映画デビュー作とな

 

る ジュリー・アンドリュース がこの作品で アカデミー主演女優賞を受賞しています 

 

バートを演じる ディック・ヴァン・ダイク も素敵でありましたが、ノミネートはあ

 

りませんでした 

 

 

 

 

映画は勿論、メリーポピンズ が主役でありますが、映画の本当の主人公は、父親のジ

 

ョージです 厳格で真面目で仕事一筋のジョージが、メリーポピンズと子供達に、真

 

の人生の大切なものや、楽しみ方を教わる事で人生の意味を見い出すという映画で、

 

メリーポピンズは、あくまでそれを気付かせてくれるのを手伝ってくれる、正にスー

 

パー乳母なのでありました 現在から見ると、、、と思うアニメーションとの共演も

 

逆にファンタジー感が増す結果となっております 楽曲の事は今更言うまでもないの

 

であります  

 

 

 

 

クラシカルな映画ですが、現在観ても十分楽しめる作品だと思いますので興味があれ

 

ばご覧になってみて下さいませです そして今年、54年ぶりの続編「メリー・ポピ

 

ンズ・リターンズ」 が公開されるようですので良い機会ではないでしょうか はてなマーク

 

ディズニーの実写映画化の多さに、若干引き気味の私なのでありました、、、チーン

 

では、また次回ですよ~!

 

 

 

 

 

 

 

バートの絵の中に飛び込んで、楽しい時間を過ごすのでありました  音譜