テヘランに暮らす夫婦ナデルとシミン。妻のシミンは娘の将来を考え、海外への移住を計画していた。しかし準備が進む中、夫のナデルは、アルツハイマー病を抱える父を残しては行けないと言い出す。夫婦の意見は平行線を辿り、ついには裁判所に離婚を申請する事態に。しかし離婚は簡単には認められず、シミンは家を出てしばらく別居することに。一方ナデルは父の介護のため、ラジエーという女性を家政婦として雇う。ところがある日、ナデルはラジエーが父をベッドに縛り付けて外出したことに激高し、彼女を家から手荒く追い出してしまう。するとその夜、ナデルのもとに思いもよらぬ知らせが届くのだが…。

 

 

 

 

 

 

こちらは2011年の イラン映画 です(123分) イラン

 

ベルリン国際映画祭 コンペティション部門 最高賞の 金熊賞 と 男優賞、女優賞の 銀

 

熊賞を受賞 アカデミー、ゴールデングローブ外国語映画賞  も受賞した映画です 

 

 

 

 

娘の将来を考え、海外への移住を計画する妻の シミン と アルツハイマー病を抱える

 

父を残しては行けない夫 ナデル 裁判所に申請するが認められず オークション 、夫婦での解決

 

に委ねられる 一旦 妻は家を出て別居する事になり、ナデルは父の面倒を看てもらう

 

為 ラジエー という幼い子供を持つ女性を雇う事にするのですが、ある日 ナデルが仕

 

事から帰ると 、居るはずの ラジエ―が居らず、父親はベッドに腕を縛られ危険な状態

 

で発見されます ベッド

 

 

 

 

そこへ子供を連れたラジエ―が帰って来ます 父をベッドに縛り無断で出たラジエ―

 

に怒りをぶつける ナデル(当然ですね)入らない約束だった部屋にも入ったと言い 

 

(ここは曖昧でした) 玄関から無理矢理追い出すナデル ドア  ラジエ―は階段に倒れ込

 

みます その夜ラジエ―はお腹の子供を流産してしまいます ラジエ―と失業中の夫

 

はナデルが胎児を死に至らせたとして告訴し、ナデルの裁判が始まるのでありました​​​​​

 

中流階級(よりやや上?)のナデルと、借金を抱えたラジエ―の対比構造も面白いの

 

ですが現在のイランという国が、意外と現代的で普通の生活を送っているのに少し驚

 

きました そしてあんなに 民主的に法が確立されているとは思ってもみませんでした 

 

(無知な私) つまりこの映画に描かれている事は、イランという国の特殊性を強調し

 

ているのでは無く、どこにでも起こり得る人間の営みがについての映画であります 

 

 

 

 

メインとして アルツハイマーの父を持つ ナデル 主人として、11歳の娘 テルメー の

 

父親としての責任も背負っています その妻の シミン こちらも娘の将来を想い、他の

 

国への移住を考えての行動を取りたいのですが、ナデルの父親を置いていかねばなら

 

ないという決断をナデルに強いる事が出来ずにいます。ラジエ―は 敬虔なイスラム教

 

徒ですが、生活苦の為、主人に内緒で幼い子供を連れ、お腹には子供が居るにも関わ

 

らず、長い通勤時間をかけ バス ナデルの家で働くことにします

 

 

 

 

ラジエ―の夫は失業して、借金の返済に追われ仕事を探す日々を送っていました そ

 

んな二つの家族の、そしてその 一人一人の事情 と立場、願い、悲しみ が出会い、交

 

錯した事によって生じてしまった悲劇が、時にサスペンスのように描かれて行きます

 

自分の保身の為についた些細な 嘘 が次第に大きく、自らを苦しめ 後戻り出来ない状

 

態にまで陥って行く様が、観ているこちらにも痛く感じてしまう程です それと対照

 

的に、互いの娘同士は、年齢の差こそあれ仲良く遊んでいる姿が印象的です 印象深

 

いシーンで ナデルがアルツハイマーの父親の身体を洗っている時に、父の身体を抱き

 

涙する場面があります。互いに何も語りませんが、深い愛と同時に、深い悲しみを表

 

した素晴らしいシーンでした カチンコ

 

 

 

 

お腹の子供が亡くなったのは、ナデルの過失による 殺人 なのか?それとも他の原因

 

があるのか? が争点となって行くのですが、互いに隠している事実によって、互いの

 

最も守りたいものから遠ざかってしまうという 恐れ によって袋小路に迷い込んでしま

 

う家族 それを拭い去るのが最も守りたい、ナデルは娘によって ラジエ―は コーラ

 

ン (イスラム教の聖典) によって 真実を打ち明ける事になります 法と信仰 に縛ら

 

れた大人達の行動を冷静に見つめていたのは子供達でした 後半、真実が明かされた

 

時、互いの子供同士が目を合わせるショットが、幼いながらに身分と貧富の格差を理

 

解しているようで、悲しい場面でありました  目 ドット 目

 

 

 

 

親への愛 子供への愛 そして、その子供から両親への愛 なのに、その愛が招く悲劇

 

ラストはオープニングと同じように 家庭裁判所のシーンになります ナデル夫婦はや

 

はり離婚する手続きを申請したようです、両親の前で、娘 テルメー がどちらへ付いて

 

行くかを決めなくてはなりません テルメーの意思は決まっているようですが、両親

 

を気遣い部屋から出てもらいます ナデルとシミンは、廊下で待つことになります 廊

 

下の開いたガラス扉を挟んで  窓  ただ、待つだけの二人 何故こんな事になってしまっ

 

たのか、、、と思案しているような、悲しい場面です その周囲にも人が往来したり

 

座って頭を抱え込んでいる人々がいます その人々も、同じように様々な苦しみを抱

 

いているからこそ ここに居るのでしょう

 

 

 

 

深い悲しみと、長い沈黙がつづく中 クレジットが流れはじめます なんと美しく、切

 

ないエンディングでありましょうか、、、 家族、夫婦、親子、生活、そして、愛に

 

ついての映画であります 出演者はどれも見事に、リアルなイランの生活を見せてく

 

れています 娘の テルメー役は、監督さんの娘さんだそうで、この作品で初映画出演

 

ですが見事に演じています。この機会に是非ご覧になって頂きたい作品でございます

 

では、また次回ですよ~! バイバイ

 

 

 

 

 

 

 

ゴールデングローブ外国語映画賞の受賞のもようです ベル 客席も楽しいですな~目

 

 

ベルリン映画祭で女優陣が受賞したもようです 服装が逆に良いですな~ 王冠1 ベル