鍵修理屋を営みながら愛猫と暮らす老人マングルホーン。息子家族と疎遠になり孤独な毎日を送る彼は、毎週訪れる銀行の女性受付係ドーンと交わす他愛のない会話を大切にしていた。ある日、マングルホーンが通うカフェにドーンが現われる。これをきっかけにドーンとの距離を縮めていくマングルホーンだったが、心の奥底ではかつて愛した女性クララへの未練をいまも引きずっていた、、、

 

 

 

 

 

 

こちらは2014年制作の アメリカ映画 です  アメリカ  (97分)

 

男一人で カギ屋 を営む マングルホーン (これが原題になります) 仕事をしては週一

 

回馴染みの銀行の窓口に居る女性の ドーン とのたわいのない会話をするのが日課に

 

なっています ATM 家には同居するネコの ファニー シロネコちゃん が唯一の話相手であります

 

一人息子の ジェイコブ は証券取引のビジネスで成功し、裕福な生活を送っています

 

が、マングルホーン はそんな息子を何故か認めていません ただ孫娘にはたまに会

 

い、公園などに連れて行ってあげる位の関係は保っているのでした ふうせん

 

 

 

 

そんな彼も毎日続けている事がありました 若き日の女性 クララ に、毎日手紙を書き

 

綴っているのでした  手紙  そして毎日、郵便受けに返送されて戻ってくる手紙を自分で

 

受け取る日々、そう マングルホーン は未だに過去にとらわれた日々の中で暮らしてい

 

るのでした

 

 

 

 

ある日彼はネコの ファニー の食欲がない事に気付き、病院へと連れて行きます レン

 

トゲンを撮り、原因が分かりました ファニーのお腹の中には カギ が飲み込まれてい

 

たのでした 手術を受ける ファニー は数日入院する事になります

 

 

 

 

それを銀行の ドーン に話した事で距離が縮み (彼女も 病気の犬を飼っていた事か

 

ら)デートする事になります 彼女の家に寄り、レストランで食事する二人でした

 

が、ドーンの方から 「あなたのこと好きよ」 と打ち明けられ、「私と一緒にお風呂に

 

入らない?」 と、勇気を出して彼を誘うのですが、何故か ​​​マングルホーン は クララ 

 

の事を語り始めるのでした 滝汗

 

 

 

 

恥をかかされ、女性として深く傷ついた ドーン は涙を流し立ち去ってゆくのでした 

 

翌日、珍しく家にジェイコブがやってくる どうやら損をした顧客に訴えられているよ

 

うで、資金を凍結されてしまったジェイコブは、マングルホーンに助けを求めます

 

が、「頼りになるのは自分だけだ」 と厳しく息子を突き放すのでした

 

 

 

 

数日後、入院していた ファニーが無事戻ってきて、元気にご飯を食べる姿を見て 神 

 

に感謝します クララ宛ての手紙 ラブレター が又、返送されて来たのをまじまじと見つめ、

 

ファニーのお腹から出て来た カギ カギを見た マングルホーン はついに過去に区切り

 

をつける事を決意します 過去の物を、持っていた オンボロボートに乗せ廃棄します 

 

 

 

 

それから ドーン の居る銀行へと向かう マングルホーン  ラブラブ  息子の ジェイコブ にも

 

留守電にメッセージを入れるのでした その後、自分の名前の書いてある仕事用の車

 

に乗ろうとした時、よりによって車中に カギ を残したままロックした事に気付く マ

 

ングルホーン  チーン ふと前の通りでは パントマイム がこちらを見ていました その

 

パントマイマーが カギ を投げるフリをします マングルホーン はそれを受け取る仕

 

草をして、車のドアに見えない カギ を差し込むと、、というお話であります

 

 

 

 

個人的な解釈としては、過去にしか夢を見い出せない男が、新たな出会いと現実に触

 

れる事で、過去から 現在と未来に 目線を変えるきっかけに出会えたお話のように感じ

 

ました 彼の仕事の カギ職人というのも、ある種のメタファーになっていて、ラスト

 

の自身の車のドアを開くという行為が全てを物語っているように思います

 

 

 

 

少年時代、最初に好きになった俳優さんは ブルース・リー でした、その次がこの ア

 

ル・パチーノ でして、以降大体の作品を観る事になります 今作には、ほぼ出ずっぱ

 

りの彼ですが、やはり魅力は衰えないのでありました この枯れた年代の役柄をもっ

 

と観たいものであります。 ドーン を演じるのが ホリー・ハンター でありまして、

 

最近では 「スーパーマンVSバットマン」等のチョイ役で見かけておりましたが、今

 

作ではちゃんと存在感のある人物を演じておられ安心いたしました 老年になって

 

も、いえ老年だからこそ、やれる事もあるのだと触発させてもらえるような作品にな

 

っていますので、アル・パチーノ好きのみならずご覧になって頂きたい作品でありま

 

する~ビックリマーク

 

では、また次回ですよ~!

 

 

 

 

 

 

 

榊原郁恵 「アル パシーノ + アラン ドロン< あなた」  歌謡曲にもなっていた2大俳優 音譜