モラマグ | おじさんのバス釣りとかのブログ

おじさんのバス釣りとかのブログ

千代田湖、渓流の釣り、あとはうちの猫達とか、何かあったら書いていきます。

はい、おかちゃんです。

皆さん、こんばんは。


釣りから帰って、家の外でアリの駆除剤を撒いていたところ、隣の家の植木に留まっていたカラスが騒々しく騒ぎ始め


うるさいな! 


と、後ろを見せた途端



後頭部を蹴られました! 🐦‍⬛カラスキーック



この年になって、初めてカラスに蹴られました。!?



その後もだいぶ騒ぎ、隙あらば襲いかかってくるので、家に入り、ググってみました。


どうやら、今の時期、繁殖期だそうで。


まあ、自然界はそういうタイミングなんですね。


ゆえに、つがいはピリピリしてるわけです。ピリピリピリピリ


ワタシは気が付かなかったけど、もしかしたらヒナが近くにいたのかもしれません。


最近、ニュースでもカラスの被害が報じられたようですね。


まあ、今回はピリピリ時期だったんで攻撃してきましたが、理由無く攻撃するおバカ鳥ではないんで…


それにしても、ちょいとむかつくわ~。




さて、本題。



モラムのマグネットを投げてきました。





湖面に出ると、やっぱり例会。


ワタシはチキン野郎なんで、ヘラ師の近くを通るのに、非常に気を遣う。


入りたい場所へは行けませんでした。



空いてる場所を探して、なんとか釣りしてきました。


で、モラムなんですが、なぜかクラッチが戻らない事件発生『あれ?』


家では戻ったのに?



朝のいい時間は、別のタックルで切り抜け


落ち着いてから、ボート上で緊急手術。


思い当たる場所があったので、もう一度組み直し



見事、復旧グッ


クラッチヨークの組み間違いです。もやもや





マグブレーキはともかく、メカニカルブレーキの感触がいまいち把握しにくいですな。


しかし、遠心のIVCBに比べたら、なんと安定してることか。

バックラッシュは、しにくいですね。

マグネットブレーキたる、性質ですね。


ゆえに、遠心のような伸びは無いです。

飛ばないわけじゃないですよ。


なんですが、キャストが決まった時の、IVCBには及びません。


実用域の安定性を取るなら、マグですね。


バックラッシュ直しに、時間を取られることが少ないです。



両方に共通するのは、やはりスプールが重い。

ふだん、SVスプールなんか使ってると、やっぱりな~と感じます。

社外スプールを入れたら、また性格変わりますよね。




釣果は、今日も無し! 笑い泣き
あかんな~。
どうやって釣るんですか?
ブラックなバスは。

よし。

帰ろう!


12時前まで、頑張りました。







山の中に帰ってきました。(?)

いやー、やっぱり渓流は良いなー。



真新しい足跡、たくさーん! タラー


うーむ、さすがにアカンよねー。


釣り登りーの、釣り登る。


して、





ピックアップ寸前に襲いかかったカワイコちゃん。
斑点が綺麗に出てます。

ダイワのシルバークリークで。


さらに同じポイントから




こいつは良型。
20センチちょい。

岩の割れ目から出てきました。



このメタリックな艶。
堪らんです。爆笑



他、ちらほらチェイスもありましたが、2時間の中で、この2匹。

入られた後で、さらに真昼。
上出来でしょう。

帰り道、道路際にアナグマも居て、自然に感謝です。

山の神様、ありがとう。


明日はまだ決めてませんが、天気予報見て考えます。

ではパー


今日の娘猫です。