求められていることに答えられること(相葉雅紀) | arashi truth ~嵐のエピソードcloset~

arashi truth ~嵐のエピソードcloset~

嵐のエピソードをできるだけソース付きで紹介しています。
雑誌やテレビなどの嵐、嵐に関するウワサのウソ・ホントなども。

ピクトアップ’02年、相葉ちゃんです。

 

『Pict up#19  2002-2003DEC.+JAN. 』

~ジャニーズの映画プロジェクト『J Storm』のすべて CREATIVE J~

【アイドルという枠組みからの進化をはかる5人それぞれへのインタビューを通して浮き彫りになる本当の素顔、嵐のリアルとは?】

 

 

今、何かを分かりかけている――――相葉雅紀

相葉雅紀は一見普通の少年である。しかし、その眼の奥の奥には、頑固なまでの力を感じる。確固たる自分が、すでに存在しているのだろう。ラジオのパーソナリティをはじめ、その才能は様々に広がりをみせている。

 

 

責任感が出てきた これが仕事だと思う

―――『ピカ☆ンチ』はどんな映画になりましたか?

「青春!!って感じで、何でもあり。『若いっていいな』と思ってしまいました(笑)。僕は現在19歳ですから、映画の中の彼ら(18歳)とほとんど変わらない年令。自分ももっと楽しまなきゃと思います」

―――映画のような青春時代は?

「高校生活と嵐のデビューが重なっていたので、実際は忙しくて、学校に行く時間もあまりなかったですね。でも大学には行ってみようかと、一瞬本気で考えたこともあるんです。結局、目の前に仕事がたくさんあったから、『まずは仕事を頑張らなきゃ』って思い直しましたけどね。まあ、大学に行きたくなればいつでも行ける!・・・・・・はずです、よね?たぶん・・・・・・(笑)」

―――自分の仕事とは何だと思いますか?

「自分が求められていることに答えられること。その上で、自分がやりたいことを、やらせてもらえたらいいと思う。最近は、責任感みたいなものが出てきました。『疲れているからといって手は抜けない』、そう考えると何でもできる。これが仕事なんだなと思います」

―――どんなジャンルで頑張っていきたい?

「映画も好きだし、歌も、踊りも好きだし・・・・・・。やっぱり全部好きだな・・・・・・。とにかく、いろんなものに興味があるんです」

―――今やってみたいことは?

「スキューバダイビング(笑)。みんな『いいよ~』って言うけど、やったことがないから何がいいのか全然分かんないんですけどね(笑)。『魚は触れんのかな?』とか『サメが出てきたらどうしよう・・・・・・』ってバーチャルダイビングだけはきっちりしてるかな(笑)」

 

なりたい姿を見ていたら僕は前に進めない

―――そもそも相葉さんがこの世界に入ったきっかけは?

「中学生の頃は、バスケット少年でした。テレビでSMAPがバスケしてるのを観て、『SMAPとバスケがしたい』と思ったんです。で、オーディションに書類を送った。実はジャニー自事務所がどんなところかも知らなくて、踊ったりするのも知らなかったんですけどね(笑)」

―――オーディションでは、踊れたんですか?

「やってみたら面白かったんです。まったく分からない世界に飛び込んで行った感じだったので、何だか楽しかったですよ」

―――グループでデビューすることは想像してました?

「嵐になる前から仕事が忙しかったから、考える余裕がなかったですね。嵐でいろんな経験をして、今が、何か分かりかけてる時です。ここを頑張らないと、絶対に先にはつながらないと思ってる。これからのために、今という時期を大事にしなきゃと考えています」

―――これからの相葉雅紀の目標は?

「常に目標を決めようと心掛けているんですけど、ずっと先のことはあまりイメージしないんです。大きな目標は遠すぎて、全然実感がわかなくなっちゃう。むしろその前、明日とか明後日のことを決めたい。自分が将来なりたい姿だけを見ていたら、たぶん僕は前に進めない。目の前に小さな目印を自分でつくって、それに向かっていかないと」

―――今回の映画の撮影はどうでしたか。

「僕が演じた岡野瞬は、ごく普通に生きている。だけど、目標ができて何かに夢中になると、ポーンと弾ける。そういうシーンを撮ってる時が特に面白かったですね」

―――最後に、J Stormプロジェクトについて聞かせてください。

「素晴らしい【企画】だと思います。J Stormができて一番嬉しかったことは、僕たちの意見が反映されるようになったということ。それにスタッフも嵐のメンバーも、昔から知っている者同士だから、お互い言いたいことが言えるのが嬉しい」

 

 

 

 

私は、相葉ちゃんの雑誌のインタビューというか、相葉ちゃんの言葉が好きです。

誰にでもわかる言葉で、時々忘れてしまったり見失ってしまうようなことを話していて、共感できて、気づかされることも多いです。

「目の前に小さな目印を自分でつくって、それに向かっていかないと」この言葉の通り、コツコツと積み上げていく努力家なのは、今の相葉ちゃんの姿を見ればわかります。

 

 

次は、翔くんです!