ぴーやんのブログ -10ページ目

ぴーやんのブログ

ブログの説明を入力します。

茶々といつも散歩に行く舞子墓苑は春爛漫。桜も見頃に。

生活も少しずつリハビリ。ハローワークにも登録に行ったし、

車も検査に出した。春の虫がゴソゴソと動き出す程度に活動してます。

 

「満月と近鉄」            前野ひろみち

「おどろきの中国」   橋爪大三郎/大澤真幸/宮台真司

近所でよく行列ができる「すすりどき」さんの醤油ラーメン(味玉トッピング)

 

定年退職してからほぼ1ヶ月、ちょっと燃え尽きかけて何もする気が起きなかった。

やはり生活リズムが大事で昼まで寝てる癖がついてしまうと、そのままダラダラと

過ぎ去ってしまう。そんな矢先に長年使っていたiMacがクラッシュ。ほんとついてない。

幸いバックアップを外付けHDに退避していたから、新しく購入したMacでは元通りに

復活して快調に動いてくれている。

今日は朝、7時前から起床できて調子がいい。

これからもこの調子で行きたいな。

 

久しぶりの最近の読書

「フランス革命の女たちー激動の時代を生きた11人の物語」    池田理代子

「すごい宇宙講義」                      多田 将

「継体天皇ー分断された王朝」                 関 裕二

「聖地と日本人」                       小松 和彦

「クライマーズ・ハイ」                    横山 秀夫

「バーバラ・ハリスの臨死体験」             バーバラ・ハリス

「妖魔陣」                          菊池 秀行

「日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまでに違うのか」    黄 文雄

「掌編 源氏物語」                      馬場あき子

「アマテラスの暗号(上、下)                 伊勢谷 武

「ギルガメッシュ叙事詩」                   矢島 文夫

「安全のカード」                       星 新一

お久しぶりです。ぴーやんです。

 

前回ブログを書いてから、ほぼ1年経ってしまいました。

間に色々とありましたが、とりあえず帰ってまりました。

 

と、言うのも昨日。二十八年間お世話になった会社を定年退職いたしました。

社会人になって途中退職することは何度かあったのですが、一区切り着くまで

勤め上げる事ができてホッとしております。

 

まあ、次の職を見つけるまでは余り焦る事なくやって行こうかなとは思っております。

 

しかし28年間(正確には27年3ヶ月)の間、実に休職期間が通算1年もありました。

何度も挫けそうになりましたが、なんとか踏みとどまることができたのも、家族、

主治医の先生、訪問介護のスタッフ、会社では上司、仲間に恵まれた事だと思います。

 

読書は相変わらず続けておりますので、読書記録も含めブログ再開してまいりますので、

気が向いたら「いいね」してくだされば、今後の励みになります。また、よろしく!