植物生態園のオンツツジ、フジの花など ☆ 京都府立植物園 (4月21日) | 団塊ジイジの Photo Diary

団塊ジイジの Photo Diary

Yahoo! ブログから引っ越してきました。
旅と散歩が大好きで、カメラを持ってブラブラしています。

4月21日の京都府立植物園の続きです。

 

 

このブログの続きです。

 

 

オンツツジ

 

今年もオンツツジ咲きました。ツツジ類の中では遅咲きです。

レンゲツツジとよく似ていますが丈も花も大きめです。

漢字で書けば「雄躑躅」、ツツジ科ツツジ属の落葉低木です。

府立植物園では牡丹が咲き少しすると咲き始めます。

西日本の南部、東海地方、紀伊半島、四国、九州の南部です。

徳島の高地に群生地があるそうです。

 

この朱色の花は目立ちますよね。

手前の白い花はアマミセイシカで一週間ほど前は満開でした。

 

花は朱色。

 

新緑に映えますね。

自生地の写真を見たことありますが、高木はなく一面に咲いていました。

 

 

フジ(藤)

 

植物生態園の中心部に背丈が30m程もありそうな杉の木に藤のつるが巻き付いています。

生態園の外側からもよく目立ちます。よく山々に生えている藤とよく似た姿です。

ここの植物園の特徴はなるべく自然に近い環境で育てているようです。

藤棚の藤はそれなりに整えられた美しさがありますが、このように自然なものもいいですね。

 

花菖蒲園から藤を眺める。

 

花菖蒲園から

 

近づいて撮影。

 

今年は良く花が咲いてました。

 

真下まで行って撮影

 

大迫力の藤でした。

 

 

ツクバネ

 

藤のすぐそばにツクバネがありましたので開花の様子見てみます。

ツクバネはビャクダン科ツクバネ属の落葉低木で雌雄異株です。

しかも、半寄生の植物です。近くに針葉樹があったのでそこに寄生しているのかな?

ツクバネは漢字で書けば「衝羽根」で、羽子板の羽根のような実が成ります。

 

雌花。花は終わっているのかもしれません。

もうすでにツクバネの形をしています。

秋にはこの実が成長して、色づきます。

 

近くに雄株がありよく見ると小さな花が咲いてました。

 

 

ミズキ

 

こちらもこの時期によく見かける木で白の散房花序の花を付けます。

ミズキ科ミズキ属の落葉樹です。

 

ハナミズキもミズキ属ですがヤマボウシに近いです。

 

遊歩道の突き当りにミズキが咲いてます。

 

ミズキ下から見ると真っ平の花のように見えます。

 

低いところに咲いている花がなかったので花の様子はわからないですね。

 

 

アズキナシ

 

アズキナシの花が咲いてました。

4月に葦毛湿原でも見ましたが、高いところに咲いていてよくわかりませんでした。

今回は写真が何とか撮れそうな高さでした。

 

アズキナシの白い花。

バラ科アズキナシ属の落葉高木です。

漢字で書けば、小豆梨です。秋になると小豆のような小さな実が成ります。

 

バラ科らしいですが、小さな白い花です。

 

 

サワシバ

 

カバノキ科クマシデ属の落葉高木。

 

雌雄異花ですが、若い果実かな?

役目をお終えた雄花は既に落ちていました。

 

 

オオカナメモチ

 

メタセコイアの並木近くにオオカナメモチが咲いてました。

漢字で書けば「大要黐」でしょう。文字通り要黐の大きなものかな?

バラ科カナメモチ属の常緑樹。台湾、東南アジア、中国に生息する。

花付きがよく香りもあるそうです。

 

オオカナメモチ。

 

樹形全体に花が咲く。

 

 

次回は石楠花と牡丹の予定です。

 

 

藤のおまけ

 

 

四季彩の丘の藤です

 

 

 

 

 

2023-4-21 植物生態園 京都府立植物園にて

 

ご訪問ありがとうございました