植物生態園で春の花を探す ☆ 京都府立植物園 (3月15日) | 団塊ジイジの Photo Diary

団塊ジイジの Photo Diary

Yahoo! ブログから引っ越してきました。
旅と散歩が大好きで、カメラを持ってブラブラしています。

3月15日の京都府立植物園の続きです。

長々と引き延ばしてきましたが、今回が最終です。

 

 

このブログの続きです。

 

植物園の最後は、植物生態園の様子です。

 

春告げる樹木の花

 

鶯神楽。

少し前までは花だけが咲いてましたが、葉も展開してます。

 

白花鶯神楽。

 

三椏

 

三椏全部が咲くと綺麗ですね。

 

沈丁花。よい香りが漂います。

 

ダンコウバイ(檀香梅)。

 

せんじつ寿長生の郷で見かけたダンコウバイですが、同定に自信がなかったのですが、

この花を見てやはりダンコウバイだと確信できたよ。

 

ナニワマメザクラ。

 

花は小さくて可愛らしいです。

 

早咲きの躑躅

 

 

シロバナゲンカイツツジ。

 

ゲンカイツツジ。

 

アカヤシオ

 

 

山野草

 

セツブンソウの花はみな葉に変わっていました。

 

ショウジョウバカマ。

 

ショウジョウバカマ(猩々袴)の花を拡大。

 

ニリンソウも咲き始めました。

 

野鳥観察

 

 

ヤマガラと三椏。

 

 

 

 

シロハラ

 

アオジ。

いつもこの湿地に来るようです。

 

2023-3-15 京都植物園 植物生態園にて

ご訪問ありがとうございました。