久しぶりの大涌谷 ☆ 小田原滞在2日目 その3 | 団塊ジイジの Photo Diary

団塊ジイジの Photo Diary

Yahoo! ブログから引っ越してきました。
旅と散歩が大好きで、カメラを持ってブラブラしています。

小田原滞在2日目の続きです。

 

一夜城を後にして、上りとは別な道で国道一号の入生田に抜けました。その後、箱根駅伝でおなじみの箱根路を経由して大涌谷に着きました。途中箱根湯本の周辺は渋滞していましたが、その他は新緑の中のドライブを楽しめました。新緑と書きましたが、麓は新緑、箱根は新緑の季節には少し早かった。

 

大涌谷駐車場に着くとまずは富士山。

芦ノ湖も少しだけ見えてました。

 

富士山の中腹から頂上にかけて雲がかかっていかけて動きが速いこと!

 

すぐに見えなくなってしまいます。

 

大涌谷 冠ヶ岳。

 

大涌谷自然研究路の案内。

案内図はありますが勝手に入場はできないようです。

 

大涌谷には何度も来ているのですが、

一度も自然研究路に足を踏み入れたことはありません。

ネットでの予約がいるようです。次回はチャレンジしようと思うがすぐ忘れてしまいます。

 

大涌谷延命地蔵尊前の浄めの湯かけ地蔵。

すぐ横に神仙の湯が湧いています。

 

大涌谷を渡るロープウェイ。

ロープウェイからの景色を一度見てみたいです。

前回来た時も火山活動が活発で早雲山と大涌谷間はバスでの振替でした。

 

今回も大涌谷の駅側から大涌谷を俯瞰。

いつ見ても噴煙が上がり硫黄臭が漂う様は壮観です。

 

 

 

さて、富士山はどうなっているでしょう?

 

 

大涌谷と言えば延命の黒たまごです。

5個入りで売られています。

 

真っ黒です。卵の殻と火山性ガスが反応して真っ黒の硫化のになります。

 

熱くて手で長くは持っていられないほどでした。

一つ食べれば7年寿命が延びる。とすれば何年寿命が延びたかな?

 

大涌谷からは仙石原へ向かいました。

 

2022-4-13 大涌谷にて

ご訪問ありがとうございました。