マスジッド ジャメ【蔵出旅行(2014年7月) 】マレーシア旅行記 2日目 その1 ④ | 団塊ジイジの Photo Diary

団塊ジイジの Photo Diary

Yahoo! ブログから引っ越してきました。
旅と散歩が大好きで、カメラを持ってブラブラしています。

2014年7月3日~8日のマレーシア旅行の旅行記の続きです。

 

マレーシア最古のモスク マスジッド ジャメ

 

前回の記事はこちらをご覧ください。

 

 

 

 

クアラルンプールで初めての朝を迎えました。

ホテルでのブッフェスタイルの朝食を済ませ、市内を回ってみることにしました。クアラルンプールは二度目なので少しだけ土地勘があります。

最初に行こうと思ったのは、マレーシア最古のモスク マスジッド ジャメ です。ホテルのあるAmpang ParkからLRTで乗り換えなしで駅の名も同じ Masjid Jamex (マスジッド ジャメ)に行けます。無料の"Go KL"ばすもありますが、乗り換えが必要なのと時間がかかるので止めました。

 

KL 路線図(再掲)。

 

Masjid Jamex (マスジッド ジャメ) 駅。地下駅から降りて地上に出たところ。

LRTの運賃はこの区間で現在はRM2.00(1 RM ≒ 25円)ととても安いです。

当時はRM 1.50 くらいだったかな?

 

Masjid Jamex (マスジッド ジャメ) 駅。

LRTの3路線が交差し地下鉄だけでなく高架でも走っています。

 

それではマレーシア最古のモスク マスジッド ジャメに向かいます。

 

マスジッド ジャメ

 

入口で唖然! 金曜日で閉まってました。金曜日はお祈りの日なんですね。

金曜日でも見学できる時間があるのですが、ラマダン中だったからかな??

 

やむおえず外から撮影することにしました。

 

何とも美しいモスクで、20世紀初頭に建築されたそうです。

現在の正式名称は、マスジッド・ジャメ・スルタン・アブドゥル・サマドと呼ぶ。

Masjid Jamex Sultan Abdul Samad。

 

ムガル様式(インド・サラセン様式あるいはムーア様式)というのでしょうか?

ドーム状の屋根が何ともエキゾチック。でも自分にはドラクエのスライム見えてしまう。

 

違う角度から見ると。

 

少し色の違う建物も見えました。

 

二つの川の合流地点に建築されています。

ブーゲンビリアが普通に咲いています。

 

二つの川の合流地点(泥が合流する場所)をマレー語でクアラルンプールと言うそうです。

 

合流する二つの川はお世辞にも清流とは言えませんが、

ここが「クアラルンプール」の名前の謂れとなったと思うと泥でないだけ良しとしよう。

 

西側を見ると、見たこともない茶色のドームの建物が見える。

 

ズームするとこんなです。いかにもカッパー(Cu 銅)みたいです。

どんな建物か見に行ってみました。

 

次回に続きます。

 

2014-7-4 クアラルンプールにて

ご訪問ありがとうございました。