散歩道の風景(5月14日) 石山寺と青鬼祭り | 団塊ジイジの Photo Diary

団塊ジイジの Photo Diary

Yahoo! ブログから引っ越してきました。
旅と散歩が大好きで、カメラを持ってブラブラしています。

いつもの散歩道の風景で、5月14日は石山寺まで歩いてみました。

いつもは瀬田川まで出て川岸を歩くのですが、今回は住宅地のコースです。

山門はコロナのため閉鎖されていますが、門前までくると青鬼が見えました。

今年はコロナのため青鬼祭は中止ですが、杉の青鬼は作ったようです。

 

大きな青鬼

 

去年の山門。山門の横に青鬼さん仁王立ちです。

 

今年の山門には青鬼はいません。

 

今年は門前の公園にいました。

 

仁王立ちの青鬼。

青鬼は、石山寺中興の祖 朗澄律師の化身と言われています。

青鬼祭は杉の葉で青鬼を作り、「降魔招福」を願う法要です。

繰り返しになりますが今年はコロナのため中止です。

 

青鬼の由来。

 

朗澄律師の像

 

  

コデマリ(小手毬)とオオデマリ(大手毬)

 

 

新緑の中の朗澄律師。

 

新緑の瀬田川と比叡山。

今年は遊覧船もボートの練習風景も見られません。

 

撮影 2020-5-14 石山寺

ご訪問ありがとうございました。