log447_たわけ


何気にYAHOO知恵袋を開いてみたら

ちょっとおもしろい質問が…

 〜高尾山に登るのは登山じゃなくて

 〜ハイキングじゃないんですか?

個人的には

 「対象物(山への行為(登る

のですから

登山とゆーても

なんの問題もねーじゃんと思い

その結論を

おっさんのゴミ袋へほかそーとしたら

 〜登りが好きなのバカじゃなくて

 〜クライマーじゃないんですか?

って

質問がしゃしゃり出てきました

まー

コチラは

 「対象物(坂に登るの対象者(バカ

がやるコト

って思ってますから

バカのまんまでいーでせう ^^;

あるいは

 「たわけ

なんて表現も

いーんじゃないかって

クスッ


ところで

坂のスケールを少し大きくしたモノに

 「峠

とゆー名の危険地帯がございまして

あまりのデンジャラスがさゆえに

その麓には祠(ほこらを建てたり

道祖神を祀(まつって

結界を張ったとゆーほどの

あぶないトコロ

一節によれば

峠(とうげの語源は

その祠に祈りを

手向ける(たむけ(たうげ

からきているとのこと

中国地方では峠のコトを

 「たわ(げ

と呼んだりもするのですが

 「たわ

とは

モノが大きく湾曲した状態を現す

 「たわわ

につながるのですが

道祖神は

一体ナニから

たわわを守ろうとしたのでせう?

^^;

ってか

ゆきのんも

たわわな峠を登ると

たわけって言ったんじゃん!


ちにみにコノ

 「たわけ=バカ

なる言葉

カテゴリー的には愛知県の方言で

他にも

名古屋弁の代表的なモノとして

先輩が興奮して熱くなる様を

やかんが沸騰して熱い様を

 「ちんち○

と…


なんとなくマクラからして

登りきった感がありますが

とある休日

昼からポっと

時間が空いたので

こないだのトコロテンライドから


一番ムラっとくるルートを

一番たわわなルートを抜き出し

コソ練してきますた

^^;



前回コースの抜き出しですから

ルートの一部は二度目のめぐりん

誰かが引いたセグメント

PRの更新ザックザク♪




ってか

こんなデータ見るたび

ヽ(^o^)丿

してるから

進歩がないんです

老い先短い

年寄りですから

ヒトより速くは望まないけど

弱点くらいはなんとかしなくちゃ




んなワケで

大沢峠のデータだけ抜いてみました

前に登ったときは

勾配に強弱を感じて

楽しいとまでゆーてましたが

初めてならともかく

今日は二回目

 「弱(黄色〜橙色(A・B・C

のポイントでは

もう一枚ギヤを重くして

 「強(赤色〜青色

が連続するよー踏まなきゃでした



でも

悲しいコトに

データはすべてをさらけ出す

弱い生き物なおっさん

ちょっと楽な場面に差し掛かると

ほんの少しケイデンスを上げただけで

満足しちゃったみたいです…

よっしゃ!

今シーズン

またこのルートを走れるかどーかは

ビミョーですけど

あと五回以内に

峠のすべてで

青いラインを引いてやんよ!



ってか

スタートゴールの新潟県立植物園

ココへのアクセスも

アップダウンが

それなりです

つまり

 標準「峠がどーのと

 愛知「おそがいなコトこく前に

 標準(恐れ多いコトを言う前に

 愛知「けったを転がす

 標準(ロードバイクで走る

 愛知「練習やりゃぁ

 標準(練習しとけや

 愛知「このたわけ!

 標準(アホおやじ!

なんて

思っ

たわけだが

つまんねーオチに

せっかくの決意も滲む