夜泣きの正体とは!?これであなたも夜泣きが好きになれる♪ | 荒川区のパパのブログ

荒川区のパパのブログ

荒川区在住30代の3児のパパによる子育て奮闘記♪
パパママサークル代表をやりながら自身の子育てにも積極的に参加中!
掃除大好き、ガジェット大好きなパパによるお役立ちオススメグッズなどもご紹介★
みんなで助け合っていける社会を目指します!

当ブログをお読みいただきありがとうございますチュー

 

2つ目の記事として「何を書こうか…」と考えたところ、

子育てによくあるテーマにしようと思いました立ち上がる

数年前に知り合いの医者から聞いた話で、

とても感動的で実用的だったのでシェアさせていただきますチョキ

フォローしてね!

 

  夜泣きの正体は◯◯!?   赤ちゃんだって必死なんです!

 

 

さぁ、今日のテーマは【夜泣き】です大泣き

最初のうちは「かわいいもんだニヤニヤ」と思ってる方が多く、

いざ夜泣きを目の前にすると

「え……何これ……」と悶絶する方が多いでしょうゲッソリ

 

しかし楽観視できない「夜泣き

ひどい場合にはノイローゼになってしまったりストレス溜まったり、かなりメンタルがやられるだけにちゃんと考えなければならないのも「夜泣き」ですキョロキョロ

 

夜泣きは赤ちゃんによって様々で、全く泣かない子もいれば、泣いても音量(小)の子もいたりですパー

 

さらによく言われるのは「旦那は夜泣きに気付かない」ということです。これが厄介煽り

私は眠りが浅いので気付くことも多かったですが、1回も起きずに朝を迎える旦那も多いようで

朝になって嫁から聞くと

7回夜泣きあったよムキー

と驚きの展開……なんて方も多いのでははてなマーク

しかしわざと気付いてないフリしてるとかは全くなく、本当に気付かないんですよね……

ごめんよ嫁……

 

 

ちなみに我が家の長女は3歳くらいで夜泣きのピークを迎えたため声量が完全に大人でした笑

 

そんな夜泣きが今回のテーマです歩く

 

 

  夜泣きの正体を解説!    みんなに教えてあげて!

 

 

結論から言います。

夜泣きの正体は「恐怖」ですびっくりマーク

 

 

……え?恐怖?

 

 

と思った方、ちゃんと説明しますねスター

 

 

 

 

実は赤ちゃんにとって「眠る」という感覚は

死ぬ」という感覚と同じらしいです。

 

つまり赤ちゃんは毎回

死ぬ恐怖と戦っている」んです大泣き大泣き

 

 

なので毎晩

死にたくないよー!

助けてくれー!」というSOSを出しているんです!

決して親を困らせてやろうとかわがままとかそんなんじゃないんです雷

 

赤ちゃんは大人以上に戦ってますよ炎

必死ですよ炎

愛くるしいですよ炎

 

なのでこれから赤ちゃんを迎え入れる方、

まさに今夜泣きと向き合ってる方、

夜泣きって赤ちゃんなりの親への愛情表現ですニコニコ

 

確かに睡眠時間は削られますアセアセ

メンタルも結構きますアセアセ

もしかしたら嫌いになっちゃうかもしれませんアセアセ

 

それでも赤ちゃんを愛してあげましょうハート

 

 

 夫婦で「夜泣き」と                 上手に向き合う方法

 

 

ここからは完全に個人的なアドバイスですびっくりマーク

 

私も夜泣きを3周経験し、

その中で「やって良かったこと」を

シェアしたいと思いますウインク

 

 

それは

旦那を起こして手伝ってもらうです。それだけ!

 

世の中の奥様方、あのですね、

あなたの旦那は起こさなければきっと起きてこないでしょう。

 

勘違いして欲しくないのは、これは悪気があるわけではなく、本当に全部は気付けないんですよ、、

これが「母性」という母親が持つ神秘的な能力で、

私の嫁はスーパーとか公園で知らない赤ちゃんでも泣き声が聞こえると母乳が溢れ出ると言ってました。

もう母親はこういう身体になっているのですキラキラ

これはすごい、本当にすごい拍手

 

しかし、だからといって奥様だけが夜泣きと向き合わなければならないのか?

いや決してそんなことはないです!

 

旦那は仕事を頑張ってるから起こすの申し訳ない…アセアセ

いや確かにそうですが子育ては夫婦の仕事なので起こしてください!

 

何回も起こしてたらあたしがやってないと思われる…アセアセ

いや旦那の仕事中に頑張ってやってくれてるの知ってるので起こしてください!

 

 

事実、私も嫁に言いましたし嫁に何回も夜中に起こされました。いや起こしてもらいました。

仕事が忙しいから寝させてくれと思ったこともありましたがある意味「今だけの特権」と思うと

笑ってる顔も良いですが必死に泣いてる我が子もかわいいもんですラブラブ

 

そして夜泣きを体験することで子供が大きくなったときに話してあげられますよ!歩く

 

全てに意味があるのでしっかりと夫婦で共有しながら、子どもと共に成長していきましょう照れ

 

 

 

この記事を読んで夜泣きとの向き合い方が変わったよ!という方はコメントください飛び出すハート

 

最後までお読みいただきありがとうございました完了

 

アメンバー募集中