最近校正をしていて、「甘辛く焚いた牛肉をのせ」と出てきた。
最近校正をしていて、「甘辛く炊いた牛肉をのせ」と出てきた。
<10/22追記>自分の誤字に笑った。
いやいや、
「甘辛く煮た牛肉」だろうと思ってギモンを入れたのだが、納品後、嫁とその話をしていたら、「違和感ないけどね」とのこと。
自分の国語力なんて信用していないので、Google先生に聞いてみたところ、第一検索結果に、
炊くと煮るの違い:「炊く」は食材にひたひたの出汁や煮汁を加えて加熱し、出汁や煮汁を食材に含ませる調理法です。
「煮る」は食材にたっぷりの出汁や煮汁を加えて加熱する調理法です。
食材を出汁や煮汁に入れて加熱する調理法は、「炊く」ではなく「煮る」になります。
つまりこのサイトでは味をしみこませる目的で加熱するのが「炊く」。加熱するのが目的の調理法が「煮る」。
うん。その理屈でいったら水炊きは水煮ですね。
※そういう料理の固有名詞なのでスルーしますけど。
次の検索結果には、第一検索結果と似たようなことが書いてあったけど、そこに、
「東日本では、「米を炊く」以外は炊くをあまり使わない。炊くを使い分けるのは関西圏の人たち」
という記載があって納得した。嫁は大阪。俺は岩手。
嫁に今回の件を説明した時も、偶然「炊くって言ったら“米を炊く”以外に使わないじゃん。」と説明していた。
ちなみに作業した媒体は関西圏のチラシ。
ということで、自分の指摘は、関西圏では「何じゃこの疑問?日本語知らん奴が校正しているんか」となる。
……難しい。
話を広げると、似たようなことに、
「ご確認いただきますようお願いいたします。」「ご確認いただけますようお願いいたします。」がある。
本来の文章を思い出せないため、例文が違っているかもしれないけど、これも、
「ご確認いただけますようお願いいたします。」が気持ち悪くて、
けれど前回通りの記載だったのでそのときはスルーし、嫁と話して「違和感ないよ」という話になった。
調べたら、信ぴょう性がありそうなサイトで「関西圏の方言」という一文を見て納得した。
※今調べてもそのサイトにたどり着けないので、根拠のない情報として認識してください。
※ちなみにその文言を使っていた媒体は全国区の冊子。
昨今、AI技術が校正を奪うといわれているが、現状でさえ頭を悩ます日本語が多い(ように思う)のに、
AIはどういう判定をして校正するんだろうか。