タクシー 不足してる? | 思うこと

思うこと

テレビや報道などに思う事を言います。矛盾、責任転嫁が苦手。趣味 DJ。
台湾人が選ぶ好きな日本人の顔ランキング1位になったことあります。知らんうちに(笑)
タクシードライバーに転職。



まさにコレだと思う。


タクシー会社の既得権がどうのという

単純な人が多いけれど

アホね、ライドシェアのアプリ会社が

どう儲かるか考えてから言いなさいって

私は思います。

どれだけのお金が動くのかを。


そこに近い政治家は解禁賛成というし

タクシー業界に近い政治家は反対している。


結局、お金。


タクシー会社の既得権

世間の人は悪いように言うけれど

あかんの?守るのは当然じゃない?

そりゃ、ドライバーは

仕事を取られるかも知れないのだから。

タクシー業以外の人も同じでしょ?

自分の仕事取られて

稼ぎ悪くなっても

クビになっても

文句ないの?って話だと思うけど。

心の広い人が多いのね。

自分事になればグチュグチュ言うくせにね。


で、日本版ライドシェア、どうなの?

まだ早いか、、、

タクシーと同額にしたことは

賢明な判断だと思う。

価格高騰の時代に安くする必要ないもん。

それについては世間はガッカリだけど

それは考えが甘い。

でも、メーターの時間制じゃないから

渋滞してたら少しは安くなるかもね。


海外では当たり前と言うけれど

ライドシェア禁止の国が多いことも

知っておかないといけない。

アメリカ、中国、東南アジアが主。

EU、韓国は「基本」禁止。


知らん人の車に乗るのもイヤやし

知らん人を自分の車に乗せるのもイヤやわ。

気持ち悪くない?

みなさんは女性がレイプされたらとか言うけど

そんなん覚悟してライドシェアを使う訳で

個人判断なのでどうでもいい。

そんなことより

ドライバーが後部座席から

ブスっと刺されるかも知れへん。

ヤカラに喧嘩売られて

血みどろになるかもしれへん。

車内にドライブレコーダーあったとしても

それは、後でなんとかするもので

リアルタイムではトラブルは避けれない。

こんなこと言うと不謹慎だけど

誰かが何らかのトラブルにあって

見直されることを

心のどこかで期待する気持ちもある。


追記)

京都のMKタクシーは

2種免許を持つ、通常のタクシードライバーを

ライドシェアのドライバーとして

転用し運営している。

結局、タクシーの台数が減ることになる。

本末転倒だと感じる。

高額運賃になる外国人を

かこいたい考えもわかるが

相変わらず、セコイ考えだと思う。