⚫︎空ピックの練習〜ハイウェイに乗る前に〜 | BOOWYの曲がアラフォー初心者でも完全に弾けるようになるブログ講座

BOOWYの曲がアラフォー初心者でも完全に弾けるようになるブログ講座

アラフォーギター初心者の皆さんが、楽しく弾きながら、どんどん上達できる練習方法や考え方などをた~くさん紹介します^^

今日もありがとうございます!なおです^ ^

さてさて、昨日から始まったなお流レッスン第3弾の、「ハイウェイに

乗る前に~初心者コース」ですが、もう見てくださいました?

まだの方は、まずはそちらを見てから続きを読んて下さいね~^ ^

BOOWYの名曲「ハイウェイに乗る前に」の初心者コースレッスン


では続けますよ~^ ^

昨日はですねえ、スライドについてのポイントをお話したのですが、

今日は「空ピック」についてのポイントをお話しますね^ ^

まずは動画を見て下さいね^ ^




TAB譜をまだ手に入れてない方はコチラから手に入れて、それを見なが

らの方がより分かりやすいですよ~^ ^

ハイウェイに乗る前にTAB譜

昨日お話したスライドの時にも空ピックを入れているのですが、Aメロ

の一番頭、「C」のコードで始まる部分の、1拍目の返しの時と、3拍

目のダウンピックの時に「空ピック」をします。

C-Amのところのストロークは、

‟C”↓  ↓ ↑  ↑ ↓ ↑

‟Am”↓  ↓ ↑  ↑ ↓ ↑

と同じストロークになっており、「赤色」のところが

空ピックです。

空ピックとは文字通り、「空で」ピックを動かします。

つまり、弦にはピックを当てずに、ストロークのみを行います。

なぜ空ピックをするのかというと、右手のストロークは常に同じ動き

をすることによって、正確にリズムが刻めるんですね^^


ピックが弦にあたるときだけ腕を動かしていると、右手の動きが上下

反対になったりして、リズムが一定になりづらいですし、なんだか

弾きづらいんです^^;

空ピックは、慣れるまでは大げさに空を切るように練習をしてみま

しょう^^



意識して空ピックをしていると、自然と身についていきます^^

動画をよく見て頑張ってみてくださいね^^