こんにちは、miniです!
ブログを見に来ていただき
ありがとうございますニコニコ






↓前回のブログはこちら↓


↓家建て話の前回ブログはこちら↓









家を建てたばかりの頃は

年中さんだった我が子ですが

今年小学生になりました🌸


あんなに小さかった息子が

ランドセルを背負うようになるなんて…赤ちゃん泣き


子供の成長は

ホントにあっという間すぎますね



そして覚悟はしてましたが

新生活が始まった先月、4月



まーじで

バタバタ

バタバタ


一日も一ヶ月も

あっという間で

あっという間にGWでした魂が抜ける



サムネイル

GWもあっという間に終わったけどね!

全然休めてない!



一年生になって増えたものといえば


・ランドセル

・教科書 ノート

・文房具

・シューズいれ

・体操服入れ

・図書バッグ


そして今時はどこもなのかな?

・月曜バッグ

↑私が子供の頃には無かったので

入学前説明会で

なんじゃそれと驚きました😲



これらを収納するのに

役に立った間取りが

\LDK横の4.5畳/

\小部屋(フローリング)/



家建ての時には

引戸を外してLDKを更に広くするかな~


と思っていましたが

結局引戸は付けたままで

息子のおもちゃ収納ゾーンとして

活用していました


その部屋を


おもちゃ収納はそのままに

(多少断捨離はしました)

小学生ゾーンをこんな感じで用意しました!





引戸を開けたらすぐのところに

連結できるNカラボ ワイド 2段 カラーボックス ニトリ 【玄関先迄納品】


 ニトリのカラボを置いて


・教科書 ノート

・文房具

・ハンカチ ティッシュ


を設置


※ちなみに向きはあえて※

※扉向きに設置しています※


※当初は壁付けにしていましたが※

※子供の目線では※

※出入り口からすぐ見えていないと※

※特に教科書類が※

※用意も片付けもしにくいようでした※





カラボのサイドには



バッグハンガーをつけて

・ランドセル

をそこに掛けています



壁には元々持っていた
コート掛けを低めに取り付け

ウォールメイツ正規品【スリムレールフック 幅:40/60/80cm 3色:ホワイト/ナチュラル/セピア】賃貸OK 壁掛け ハンガーラック 石膏ボード 壁 に ピン 取り付け 安全荷重:ピン5kg/ネジ10kg 日本製 玄関 洗面所 キッチン カウンター横 ウォールフック おしゃれ コートハンガー

 (こんな感じのアイテム)


・体操服入れ
・シューズいれ
・図書バッグ
・月曜バッグ

あと
・黄色帽子
入校許可証など

学校関係品を掛けています


関連品を一ヶ所に集めておき
それぞれの片付ける
住所を決めておくことで
整理整頓がしやすく

アレガナイ赤ちゃん泣き
コレガナイ赤ちゃん泣き

が発生しにくいです😊

そこに無ければないからねw


LDK横であり
玄関横でもあるので

登校前の準備もスムーズで

忘れがちな
・ハンカチ ティッシュ
もすぐに取りに戻れます泣き笑い



帰宅してからも
もちろんスムーズ…

と、言いたいですが


ランドセルはだいたい


こんな感じで放置されてますw


でもまあ真横が片付ける部屋なので

夜ごはん前には
宿題も明日の準備も終えて
定位置にランドセルは
片付けられています😊










LDK横に
ちょっとした和室を
設計される方も多いですよね飛び出すハート


そこをお客様スペースとして
設計される方も
多いと思いますが

お子さんがまだ就学前の方~指差し

就学後に
こんな感じで使うことも出来ますので
ご参考にされてください飛び出すハート






ちなみにこの小部屋



将来子供が自立し
夫婦二人だけの老後を過ごす頃

階段の昇り下りが辛くなったら
寝室として使う予定です指差し

4.5畳なので
介護ベッドもしっかり置けそう!



平屋じゃないけど
一階だけで生活できる飛び出すハート

思いがけず
メリットだらけになった
小部屋のお話しでしたニコニコ









それではまたニコニコ