起業家が絶対覚えなければならない公的融資と公的資金の決定的な違いとは??? | 補助金を確実にGETする真の事業計画策定法

補助金を確実にGETする真の事業計画策定法

認定支援機関・行政書士・慶應MBA。お客様の資金調達支援に日々奔走中!補助金の最新情報や確実に採択されるお役立ち情報メルマガはコチラからご登録ください! https://bit.ly/2APBSMl


はようございます!



さてさて
補助金・助成金・奨励金など
いわゆる「公的資金」とは



ニッポン政府が
政策推進や公益上の目的を
達成するために



民間に対して支給する
金銭的な給付
いわゆる「お金」
の事です。



補助金・助成金などの
公的資金」は
その名前より



政策金融公庫や
都道府県等の制度融資など
いわゆる「公的融資」と
混同されがちですが



この2つは
決定的に異なる点が
あります。



それは
補助金・助成金などの
公的資金」は
公的融資」と異なり



返済をしなくても良い



という点です。



公的融資」が
「借りるお金」で
返済が必要」で
あることに対し



公的資金」は
「もらうお金」で
返済は不要
なのです。



上記は
決定的な違いだと
思いませんか?



これほど有利な制度で
あるが故に



補助金・助成金は
ありとあらゆる中小企業
もしくは個人事業主の間で
利用が進みそうですが



実は
補助金・助成金を
活用している中小企業または

個人事業主は
ほんのわずかといわれています。



一説によれば
その割合は全ての

中小企業・個人事業主の中でも
5%を切っているとまで
言われています。



どうして
そこまで利用が
進まないのでしょうか?



自分に貰える補助金などない



助成金を受給するために
 HPを見たが難解で
 よくわからなかった



↑こんな理由が多いのではないでしょうか?



すなわち
補助金・助成金を
利用したり活用したりする
知識やノウハウに欠けている



という訳です。



すなわち



補助金・助成金は
口をあけて
待っているだけでは
駄目で



中小企業または

個人事業主の側から
積極的に探し、

利用するという
積極的、能動的

な姿勢が必要になる



このことを覚えておくと

よいでしょう。