過去にこんな記事を書いたのだけど、

(改行が多くて読みにくかったらごめん)


 

 

 

自己受容は二段階ある

(で、それをひたすらに繰り返していく)

 

と、僕はお伝えしているの。

 

 

 

 

具体的にはどういうことかと言うと、

 

 

① 自分の女性性の許可

 

② 他人の男性性の信頼

 

の、2つ。

 

 

 

 

まずはこれを見てもらって、

 

 

 

 

 

 

僕がお伝えしている仕組みの中で

 

 

とても大切なのがね、

 

 

自分の女性性を自分がどう扱うか

 

 

ってことなのね。

 

 

 

 

 

 

自己受容の二段階とは

 

 

 

① 自身の女性性の許可

 

 

② 他人の男性性の信頼

 

 

 

のふたつ。

 

 

 

これをずっと繰り返していくことを

 

「自己受容」って言うのだと思う。

 

 

 

 

 

まずね、

 

とにもかくにも

 

 

自分の女性性にオールOKをすること

 

が、めちゃくちゃ重要なの。

 

 

 

 

心屋で一番大事にしているのがこの部分

 

だと僕は個人的に思う。

 

 

(個人的に、というのは

心屋には「男性性・女性性」の概念が無いからね)

 

 

 

どういうことかっていうと、

 

 

言い換えるなら、

 

 

どんな自分もあっていい

 

 

ってことね。

 

 

 

これが出来ていないと、

 

次のステップには絶対に進めない。

 

 

 

この第一段階でどんな事が起きるかっていうと、

 

 

脳内環境が激変するのね。

 

 

 

 

「私は私のままでいていいんだ!」

 

「私は私のことを否定しなくていいんだ!」

 

って、

 

 

頭の中がパーーーーっと明るくなって、

 

頭の中がとっても軽くなる。

 

 

(自分を責めるという作業がなくなるからね)

 

 

 

 

 

この第一段階

 

準備として、とても重要なステージです。

 

 

 

 

で、僕が思う自己受容の本編

 

 

第二段階である、

 

② 他人の男性性の信頼

 

 

というステージ。

 

 

 

 

これ、言い換えるなら、

 

行動のステージで、

 

 

 

このステージにたどり着いてから

 

現実が大きく変わっていきます。

 

 

 

 

 

この第二段階がなんなのかっていうと、

 

 

「あってもいい」と許可した自分の女性性を

 

実際に他人に出す

 

 

ってことね。

 

 

 

 

 

例えるならさ、

 

 

「私はこんなに弱い人間だけど、

 

それを出したところで

 

この人には受け止めてもらえないから、

 

私が弱い人間だとバラすことはダメ」

 

 

っていう人が居たとしたら、

 

 

 

 

自分の女性性を許可している割に、

 

それを出すことはしてはいけない

 

 

ってなってるのがわかるよね?

 

 

 

 

つまりね、

 

 

あってもいいけど出すのはダメ

 

 

ってさ、

 

 

私のことが受け容れてもらえないと思っている状態

 

 

だからね。

 

 

 

それだと

 

心屋や深層心理を知る前となんにも変わらない

 

のよ。

 

 

 

なんなら、

 

 

あの時は

(心屋や深層心理を知る前は)

 

 

自分を殺して居るだなんて無自覚で

 

苦しい現実を過ごしていたけれど、

 

 

 

今は、

 

 

自分が何をどうやったら苦しくなるかを

 

わかったうえで自分を苦しめている

 

 

っていう状態になっているはず。

 

 

 

 

それってつまり、

 

 

簡単に出せる本当の自分は出しているけれど、

 

簡単に出せない本当の自分は出していない

 

 

ってこと。

 

 

 

 

「これくらいは大丈夫」

 

って思えた部分は出しているけれど、

 

 

「さすがにこれは無理だろう」

 

って思ってる部分は出していない。

 

 

 

 

 

自分を大切にする

 

自分を生きる

 

 

において一番大事なのは

 

 

 

どのレベルまで自分を出すか

 

というパーセンテージ(割合)

 

 

だからね。

 

 

 

 

セルフイメージをもし数値化するならば、

 

 

 

セルフイメージが一番高い状態を

 

100%

(自分を出し切っている)

 

とする時、

 

 

それを隠している分だけセルフイメージが下がっていく

 

 

というのがわかりやすいと思う。

 

 

 

 

 

細かい数字はどうでもいいよ。

 

 

そもそもが数値化できるものじゃないから。

 

 

 

 

でも、

 

 

たくさん出しているか

 

全然出せていないか

 

それくらいは体感としてすぐにわかると思う。

 

 

 

 

自己受容って、納得したらそこで終わる。

 

 

自分が

 

「これが自分の限界だわ」と納得したらそこで終わり。

 

 

 

それ以上、

 

自分の存在価値が認められることは絶対にない。

 

 

 

 

自己受容の本編は

 

 

② 他人の男性性の信頼

 

というステージにおいて

 

 

 

自分の女性性

 

どれくらいのパーセンテージ(割合)で

 

表現するか

 

 

 

 

ってこと。

 

 

 

今を「苦しい」と感じている人は

 

確実にこのパーセンテージ(割合)が圧倒的に低いよ。

 

 

 

自分自身を表現している割合が

 

一桁レベルだと思う。

 

 

 

 

 

 
僕のカウンセリングには、
 
上限はない。
 
 
 
 
あなたが望むところまで
 
セルフイメージを元に戻していきましょう。
 
 
 
 
ゴールは
 
自分を100%愛するということ。
 
 
 
 
これが、
 
 
自分が自分であることを
 
心の底から諦めている
 
 
という状態。
 
 
 
 
そこにたどり着くまで、
 
何度でもお話をしよう。
 
 
 
 
僕が見捨てることはない。
 
僕が無視をすることはない。
 
 
 
 
僕はあなたを1人にはしない。
 
 
 
自分の事を見捨てるな。
 
自分の事を無視するな。
 
 
 
 
自分の愛し方を
 
僕のあなたに対する接し方から
 
思い出してみて欲しい。
 
 
 
 
アドバンスでは、
 
僕が伝えている理論を
 
すべて、お伝えします。
 
 
 
 
現場で使えるようになるまで、
 
無期限で追加料金なしで
 
サポートし続けます。
 
 
 
 
自分の世界を変えられるのは自分だけ。
 
 
僕はそこにずっと寄りそうから。
 
ずっと一緒に居るから。
 
 
 
 
 
信じて。
 
 
自分の未来を。
 
 
 
 

しょーちゃんの

人生を変える

カウンセリングメニューは

コチラ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
クリスマス仕様。
 
 
 
(コロコロしまえばよかった笑) 
 
 
 
 
2020年11月16日
更新
 
↓ これも読んでみて ↓
2020年11月16日更新
 
 
 
 
 
回数が増えました
 
3時間×3回だったものが、
3時間×4回に変更になりました。
料金は上がってません。
 
過去に受けた人も対象で、
いつでも追加できます。
 
2020年11月16日更新
 
 
  

LINE

カウンセリング後無期限フォロー

無料相談やってるよ。 


  

「悩んでいる人を独りにしない。」

 

ぼくは仁さんのこのコンセプトが

とても素敵だなと思いました。

 

独りにならないで。

 

24時間365日

いつでも話しかけてね。

 待ってるからね。

 

@shoya.ito