午前0時から、長男とマゴチ狙い。
現場は、台風一過で強風!
そして海面に、魚魚魚魚魚魚魚!!
えっ!ヒラメが泳いでるんだが!
目測でも60オーバー。
玉網!!準備中に潜られる。
えっ!マゴチが泳いでいる!
掬えました。
人生初玉網マゴチ!
あぁ、怪我してて鈍重だったのね。
えっ!クロダイが泳いでいる!
掬えました。。。
人生初玉網クロダイ!
あぁ、老化で鈍重だったのね。
他にも、シーバス、クサフグ、ワタリガニ、ボラ、コショウダイ。
かなりの数の魚が浮いている。
そう!!
苦潮(青潮)・・・。
台風の後で、雨水が増加。
淡水の影響で海水の塩分濃度が低下している状態。
①海水の密度低下で魚が浮きやすくなる。
②酸素不足のため浮上して酸素を求める。
③水温変化で代謝・浮力調整に影響してる。
②酸素不足のため浮上して酸素を求める。
③水温変化で代謝・浮力調整に影響してる。
こりゃ、釣りにならんよ。
マゴチ1匹
クロダイ1匹
ゴミも多いからね。
しばらく、海は回復しないかな。
ジェネリック鰻丼・・・だと?!
これは、作るしかないね。
海苔に、片栗粉をまぶし。
身を乗せる。(笑)
ここでも、ジョニーオリジナルのパン粉!
フライパンで焼くんだけど、難易度高過ぎやろ!
5個のうち、2個失敗。
柔らかすぎて、ひっくり返せん!!
鰻の蒲焼のタレ。
完成!!!
どう?ジェネリック鰻丼!!
見た目もリュウジを超えてるよね?!
・・・味は、美味い!ほぼ鰻丼!
しかし、柔らかすぎ!!
はんぺん、豆腐ミックスが余ったので。
ジョニーオリジナル料理に移行。
大量のネギと卵2個、鰹粉。
フライパンでよく焼いて。
お好みソース、マヨネーズ、かつお節、青のり、紅ショウガ。
完成!!
ジェネリック鰻の残りで、お好み焼風に!
・・・これ、やっちゃった??
爆誕!魚風味のお好み焼き!
神味!!
最近読んだ(Audibleで聞いた)本!
↓これね。
「3秒でハッピーになる 超名言100」
ひすいこたろう著。
胸の奥がじんわり温かくなるような言葉との出会い。
それぞれが「人生の灯り」みたいに優しく胸に残るんよね。
どの名言も、不思議な力(言霊)を感じる。
自分の心を映す鏡のようで・・・。
多忙な日々の中で、心と向き合う時間を後回しにしているよね。
だから、心にしっとりと響いてくる。
怪我をしたら、治療するのが普通。
苦悩は、心の怪我だと思う。
だから、心も治療が必要なんだよ。
名言は、心の怪我の薬だな。
それに、心労って言うじゃん。
精神的な疲労。
だから、名言という労いや癒しが必要。
特に印象に残った言葉をいくつか紹介♪
- 「成功したら幸せになるんじゃない。幸せでいるから成功するんだ」(アルベルト・シュバイツァー)
釣りも同じだな。
釣れなくても楽しんでたら、大物が来るって法則。
- 「僕の義務は猛烈に楽しむことだ」(オスカー・ワイルド)
いや、義務ってのは楽しくないものなんだが。
釣りが義務ならやんねー。
- 「危険だと思う道は、必ず行きたい道だ」(岡本太郎)
マナーの悪い釣り人は、みんなそうじゃん!
立入禁止に平気で突入・・・バカは爆発だ。
- 「夢を叶える秘訣は、自分でやってみること」(ウォルト・ディズニー)
海釣り動画ばっか見てないで、まず竿を振れって話(笑)
- 「神は記憶を与えてくれた。冬に6月のバラを思い出せるように」(ジェームス・バリー)
雷注意報で釣りに行けんでも、釣った記憶はあります。
- 「どんなに暗くても星は輝いている」(ラルフ・ウォルドー・エマーソン)
夜釣り中に聞きたいセリフだな。
実際、星を見上げると心がスーッとする。
- 「明日死ぬと思って生きよ。永遠に生きると思って学べ」(マハトマ・ガンジー)
えっ?死の宣告されたら、ヤル気無くすよね?
えっ?永遠に生きたくないぞ!
- 「人生に必要なものは無知と自信だけだ」(マーク・トウェイン)
初めての釣り場でも、「イケるっしょ!」って投げたら意外と釣れる説。
ちがくて、これは成功者の言葉だよ。
- 「人間にとって最大の発見は、自分を変えられると気づいた瞬間だ」( トーマス・カーライル)
世の中に、自分は変えられないとあきらめてる人のどんなに多い事か。
長年習慣化してる思考方法、それは考え方の癖。
- 「愛は支配することではなく、自由にすること」(ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ)
あれ?「愛は支配しない、愛は育てる」じゃなかった??
つか、「愛は支配することじゃない。見返りを求めて、取り引きで手に入れるものでもない。花に水を注ぐように、ただひたすら与え続けること。きっと、それが愛なんだ!」って、セリフ。
ソードアート・オンライン アリシゼーションにあったよね?
- 「笑顔はタダでできる最高の贈り物」(マザー・テレサ)
マックか!!!(笑)
スマイル0円。。。
- 「過去と他人は変えられない。変えられるのは未来と自分」(エリック・バーン)
エモいね。
- 「小さなことに感謝できる人は、大きな幸せに出会える」(松下幸之助)
人生コツコツと努力を積み重ねていくよね。
はっ!っと気付くと、自分が幸せであることを知る。
- 「うまくいかない日も、きっと心が成長している」(相田みつを)
にんげんだもの!
- 「できない理由を探すより、できる方法を見つける」(本田宗一郎)
ほんとそれ!皆できない理由探しの名人だよ。
やらない言い訳。
- 「失敗は、未来からのプレゼント」(ひすいこたろう)
意味がわからん。
この本の作者じゃねーか!!(笑)
- 「自分を大切にできる人だけが、人を大切にできる」(ルイーザ・メイ・オルコット)
当たり前のこと!!
自分を愛せないものが他人を愛せるか!
家族を守れないものが他人を守れるか!
- 「人は変われる。それを信じることが、変化の第一歩」(マハトマ・ガンジー)
人は変わるんだよ。マジで!
人と話す事。
コミュニケーションがホントに苦手だったジョニー。
それが、700人の前で講話をしてるんだから。
- 「出会いは偶然じゃない。すべてが意味を持っている」(養老孟司)
それは後付けだろーな。
素粒子物理学だと、すべてが偶然だけど、観測者が必然にしている。
ジョニーはそう思うんだよ。
- 「今日一日を大切にすることが、最高の未来をつくる」(アンネ・フランク)
この変わらない毎日の中で?
まぁ、現代社会が病んでいるだけなんだが・・・。
- 「下を向いて歩くんじゃない!あなたを照らす太陽に失礼だろ?!」(海釣りジョニー)
顔を上げよ。
大空を見よ。
苦しくても、悲しくても、決して下を見るんじゃない。
上を向いて歩こう。
こうして並べてみると、偉人たちの言葉は時代を超えて心を揺さぶってくる。
そして著者のひすいこたろうは、それをただ集めるだけじゃない。
具体例と解説で「日常に落とし込むヒント」をくれる。
だから、すっと胸に染み込んでいく。
凡人はいつも難しく考えがちだけど、案外シンプルでいい。
笑顔ひとつでも、感謝ひとつでも、未来を変えていける。
エモいね。
心が疲れたとき、迷ったとき、そっと開けばいい。
そんな一冊。