ιωι"の研究小屋の分室の犬小屋

ιωι"の研究小屋の分室の犬小屋

ゆるいです。てきとーです。ただの思い出と趣味部屋です。

BGMはVANGELISの「Song Of The Seas」で♪

 

 

 

クマゼミとカメムシ(たぶんキマダラカメムシ)

 

SS 1秒(ライブND128)

 

SS 1/1600秒

👆をしゃがんで撮影してたらなんかドバトがめっちゃ近寄ってきた。これノートリなんだよね。それほどまでに接近してきたんだよw 30cmくらいしか離れてなくて、しゃがんでる俺のまわりを1周してったw その後別の場所でも俺に近寄ってきてたしwww 撫でたかったわ。

 

ムクドリの水浴びシーンは今回初めて撮った。

 

シオカラトンボ

それを手持ちハイレゾショットで撮ったら複眼がガッツリ見えてた。トンボの複眼ってすごいんだよな。個眼が約1万個以上も集まって出来てるからハンパない動体視力を持って、それで獲物を確実に捕捉してるんだもんよ。

 

夏はどうしてもこうやって川の流れで飛沫があがってる所をライブNDで撮影したくなります。

 

こんどはアブラゼミ

アブラゼミの複眼はほんとロードライトガーネットだな。

 

ここからはクロベンケイガニのターンだw

毎回思うんだがこの場所ってほぼドブじゃね?って感じの排水が流れ込んでる水路なんだよね。なのにここに流れる水自体は川の綺麗な水なもんだから、水質自体は妙に良い。なのでこんな六角ナットと蟹の抜け殻というミスマッチな状況もある。

メダカが居るだけではなく、上の方にヌマエビが見える。場違いに思える環境なんだが…

右側のヌマエビ2匹の下にヤゴの抜け殻が見える。けっこうエビカニだらけの水路。

メダカ軍団

アメンボとメダカ軍団

ここでライブGND(グラデーションND:まあハーフNDフィルターね)を使ってみた。これ普通に撮ったら、木々に露出合わせると空が真っ白に飛んじゃうんだよね。で、空に合わせると木々が暗くなってしまう。この機能がなかなか便利でGOOD!他社のカメラには無い機能です。

GND8でソフトを設定してたけど、この場合ならGND4のソフトでも大丈夫だったかな? ま、もっと積極的に使って慣れよう。

 

というわけで、今日もOM SYSTEM OM-1MarkⅡが大活躍した1日でした。

久しぶりにこの記事展開でいきますね♪

BGMは「ぼくのなつやすみ2」でどうぞ!!

まあ、世間ではもう「やつなすみ」ですからね。

 

あ、まちがえた。「なつやすみ」ですねw

 

まあ今回は鳥撮りじゃないです。

というのも、暑すぎてもう飛んでないんですよw

 

 

 

自宅ベランダの植物ですけど、なにやらかわいらしい小さな花が咲いていました。

そのお陰で今回初めてこの植物の正式名称が判明!!

え~、恥ずかしながら25年間名前を知らずに育ててました(^▽^;)

アスパラガス・スプレンゲリー

っていうんですねこれ。そういえば数年前、赤い丸い実を付けてたな。

アスパラガスってたしか赤い丸い実を付けてたのを小学生の頃の記憶にあったけど、まさかこれがアスパラガスの仲間だとは知らなかったよ。

一時期ほぼ壊滅状態になってたんだけど、去年1年間ずっと執拗に水あげてここまで復活できました。

 

 

 

そして今日は軽いサイクリングと軽い撮影なので、まあ夏らしく昆虫撮影ですね。と言ってもまあ展開は予想通りって感じだと思いますよw

 

これ、ウスバキトンボなのかな? ちょっと自信ない。

 

まー、これはすぐわかるね、ギンヤンマ。

 

巨大バエ ブロートフライ クマゼミ

セミの複眼って、まるでロードライトガーネットのような色と透明感で綺麗なんですよね。

 

アブラゼミ

羽根が不透明で色付きのこのアブラゼミって実は世界でも珍しいんですよね。日本じゃ当たり前に居るけど、世界視点だと殆ど透明羽根で、こんな不透明で色付きの羽根を持つセミはレア。

なんだけどなぜかそれほど嬉しくないw やはり日本にいると当たり前すぎて、そのへんのセミって程度な価値しか感じないんだよなぁ。

 

用水路には謎の魚が沢山います。いつもの光景です。たまにここにもアメリカザリガニ、クロベンケイガニなどが紛れ込みますが、今日は居ませんでした。そういえば2年くらい前かな? なぜかスッポンが居ましたw 絶対人為的に放っただろと思った。

鯉も優雅にダラダラと泳いでました。

 

もうなんかクソ暑くて思わずひねりたくなりましたよ。やらなかったけどw

 

 

 

あつかれさま~ι(´Д`υ)

さすがに全貌をお見せする事ができないので(磁石使用なのでひっついてみっともなくて…距離を取って引っ付かないようにしての撮影なので)そのへんはご容赦ください<(_ _)>

 

あくまでもどうやって作ったのかってのをお見せする程度です。

 

あ、もちろん俺は誰かのものを参考にして作ったのではなく、俺の思いつきで構造考えて作ったやつですからコレ。

マグネットクラスプを使用しています。

着脱自体は非常に容易です。

このままネックレスとして使えば磁性ヘマタイト(人工石)の磁力効果で肩こりもほぐれ…たらいいなぁw ってなノリです。

実は磁性ヘマタイトを使ってる理由は、こういう使い方も想定しているからです。腕に巻き付けやすいんですよ( ̄ー ̄)ニヤリ

鉄隕石やモルダバイトなど使ってるので想定以上に高額ですが、ゴムですよwww そこが良いんですよ。金属ワイヤーでは出来ない芸当ですからね。金属ワイヤーは切断時が怖い。一瞬でバラけますからね。といってもこれもシリコンゴムなので切れた場合の被害は大差ないんですけど、そもそも切れそうかな?ってのは、ゴムの伸び具合で一発で解るので生存性、メンテナンス性は高いです。

 

またもアトランティックサーモンととんぼマグロの刺身を安くゲットしたので、今度はヤケクソ海鮮冷製パスタにしましたw

 

今回はソースにはこれを使用。

 

理由は100gあたりの食塩相当量が1.1gしかないからです。今回は50gでやってみたので食塩は0.55g。あと、刺身用に減塩しょう油と純玄米黒酢のミックスでそっちは食塩0.3g程度。なので今日も塩分摂取量が1g切ってます。

昨日よりは味があったかも。でも刺身に塩分割り振らずに👆のソースを100g使って1.1gでもよかったんじゃね?とか思った。今度やるときはそれで試してみよう。

まあでも、美味かったよ♪ψ(´ڡ`♡) 

 

これは昨日のばんめち

 

 

 

で、これが今日のばんめち

のパスタソースw

内容物

 皮ごとすり下ろしたネバリスター

 めかぶ(塩分0.5g)

 生卵

 マヨネーズ大匙1(塩分0.3g)

 純玄米黒酢大匙1

 キューピーきのこバターしょう油のパスタソース1(塩分1.9g)

と、超カオスですw これで塩分量は贅沢に2.7g程度

 

さらにウズラの卵(無塩)と海苔をヤケクソトッピングw

仕上げにS&BのハーブMIXをてきとーに振りかけて完成。

山芋のせいで腹膨れるw

美味しそうに見えるかもしれないけどまずそうにも見えるかもしれない。実際のところ、まあ食えるなw 味薄いだけだし。もうこういうのにも慣れた。

 

今度は純玄米黒酢の量を増やして酢でさっぱり系に改造するか。

 

昨日のばんめち

めかぶ+とろろ芋+生卵+とんぼマグロ(ビンチョウマグロ) これで塩分0.8g

 

 

 

今日のばんめち

めかぶ+とろろ芋+生卵+とんぼマグロ+アトランティックサーモン これも塩分0.8g

 

 

 

殆ど塩分が無いので味薄いけど素材の味が楽しめるし、もう俺はこれで十分だ。うまいぞ♪

 

 

いまは7日単位でその日どれだけ塩分取ってるかを磁石で視覚的に解るようにしている。別に毎日の記録を取るつもりは無く、7日間の動きを追うだけでいいのでこうしてる。とっても雑だけど、まあ大体傾向が解ればいいので。

7日中6日間を押さえまくったなら1日だけフィーバーしても許されるからなw

左から日月火水木金土の進行です。

 

もずく酢はカップ1杯が塩分0.8gだったのでメモ。

減塩しょう油も大匙1杯で0.8gだったので、これもメモ。

大体は使うときは大匙の半分までにして残りを純玄米黒酢入れて使ってる。

 

 

あと、この食塩不使用のさばの水煮もいいぞ。

何と言っても食塩相当量が0.2gしかないからな。普通に食ったら殆ど味しないが、これも純玄米黒酢入れて食えばいい。

 

今日はまだ食塩相当量は0.8gしか取ってないので、まだ余力がある。それを何に割り振るか…

 

俺的には平均して3gは切りたいんで。

たまーに4.5g~5g弱の日もあるんだけどね。パスタとか作るとどうしてもね…

インスタントラーメンはたった1回で爆死するのでもはや決戦兵器だわwww 食いたいけど。

 

豆乳とミックスナッツ + 煎り黒大豆

以上w

 

 

 

6/10 体重 78.4kg

7/11 体重 72.1kg

 

1日の塩分摂取量 平均3g前後

味付けのメインは 純玄米黒酢

たまに鶏ムネ肉食ったり鯖缶食ったり(減塩)食塩も油も使ってないツナ缶食ったり。

 

だいぶ屋外活動の限界時間が5月以前くらいまで体が回復してきたので1時間以上の行動ができるようになったヾ(*´∀`*)ノ が…

 

それ以前の問題で暑すぎるので活動時間は早めに切り上げないといけないという問題がw

 

 

ホオジロ

たぶんホオジロは今回初めて撮ったかも。

 

まあいつものドバトちゃん

 

夏といったら蟹でしょw これはクロベンケイガニ

そしてまたも干からびた死体が…ほぼ原形をとどめているのでおそらく前日の雨で調子にのって上陸したはいいんだけど脱水で死亡か、もしくは子供たちに捕獲され、「あ、死んでる」ってんで路上に放置されたのか、事件は謎が深まるばかり。(事件でもなんでもねえ)

 

久しぶりにカルガモを見たわ。いままでどこにいたんだよ。

 

威風堂々なカワウ

 

アオサギさんも暑いんかなぁ…口あけてるし

 

ツバメ

 

いよいよ登場アメリカザリガニ

 

クソ暑くてダレまくりにしかみえないハシボソガラス

 

 

若干涼しいので曇りだけど撮影に行ってました~📷ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

 

クロベンケイガニ

 

コサギ

 

アゲハ蝶(ナミアゲハ)

 

カワウ

 

アオサギ

 

ギンヤンマのカップル(産卵中)

 

ガマの穂

 

イワツバメ

 

ツバメ(イワツバメじゃない普通のツバメ)

こちらは尾羽が短いのでメスのツバメ

 

アカテガニ(の死体)

帰宅途中の普通の路上で発見。最初、ノーマルのベンケイガニ?と思ったがアカテガニだった。

甲羅側面の切れ込みが無かったのでアカテガニと判明。

この後なぜか路上であと3体ほど車に轢かれて煎餅になったアカテガニを発見。連日の雨で川岸に居た奴らが徘徊してたのか? 俺はこれまで、このエリアではクロベンケイガニとモクズガニしか観測できていなかったので、アカテガニは初めての遭遇だ。ああ、ココにも居たんだ…と今日初めて知った。まあアカテガニも相当昔に飼った事はあったんだが、飼いやすかったかどうかの記憶が殆ど無い。

 

これまで飼った事のある淡水蟹

・サワガニ

・モクズガニ

・クロベンケイガニ

・アカテガニ

・バンパイアクラブ(アクアテラリウムで繁殖成功)

・レッドデビルクラブ(アクアテラリウムで繁殖成功)

 

海の蟹は飼ったうちに入らないが一応…

・イソガニ(小学生時代なので環境整備もロクに出来ず2~3日で全滅)

・イワガ二(小学生時代なので環境整備もロクに出来ず2~3日で全滅)

 

今日はね、暑すぎてあまり鳥撮りができなかった。

 

殆ど飛んでないんだもんw

猛暑すぎてカラスさんはもう口あけっぱなしで体内の熱を放出中ですよ。

 

もう今日の目的はクロベンケイガニを撮影しようかなと思ってたのでそっちに力をいれました。

これは石巻貝です。アクアテラリウムをやってた時はよくここで捕獲してました。買うと意外と高いので天然モノを捕獲したほうが安上がりなんでw

暑すぎてHPがゴリゴリ削られるので今回は30分ほどで撮影終了しました。