打倒!インフルエンザ! | いずみ先生のひとりごと

いずみ先生のひとりごと

相模原市中央区東淵野辺(最寄駅;古淵)でピアノと音楽の個人レッスンをしている辻田いずみのピアノや音楽についてのブログです。

延べ18000人にピアノや音楽を教えてきた
「香りのピアノ教室」を主宰し
アロマセラピスト&ラストーンセラピストでもあり
ピアノ講師でもある辻󠄀田いずみです

 

此方のブログは毎週木曜日アップでしたが

気まぐれで木曜日以外にも

アップしていきたいと思います。

(木曜は必ずアップ)

 

たまには動画と思って
画像も暗めであまりよくないですが
アップしてみました(^^;
 
動画内でも申し上げた通り、
とうとう我がピアノ教室でも
「インフルエンザでお休みさせてください」の
生徒さんが二人も出てしまいました。
 
ちょうどお正月ブレンドの
オリジナルアロマスプレーが無くなったので、
いつも使っている
「ピアノ・レッスンⅡ」のブレンドか
作曲家シリーズのブレンドを作ろうと
思っていた矢先のことぐすん
 
そこで急遽自分の部屋で
自分の健康のために毎日使っている
「ウェルネス」と称し、
免疫力アップを狙った
ブレンドのアロマスプレーを
レッスンルームに使用することにしました。
 
元々自分のために作っていたので、
正確なブレンド具合は忘れてしまいましたが
主にティーツリー、ラベンダー、安息香、
そして動画では述べていませんが
クンジアやひばも入っているはず。
(ほぼ感で作っているので
ホントに詳しくは覚えていません)
菌に抵抗する力をくれそうな精油ばかりです。
 
希釈は無水エタノール。
アルコール自体も除菌の作用がありますね。
 
またレッスンルームまでの廊下には
市販品のクレベリンも置いてあります。
これも一昨日で期限切れのため
昨日新しくしましたビックリマーク
またレッスンルームは
温度計・湿度計を置いていますので、
常時湿度チェック。
50%程度に調整して加湿器をかけています。
本来は60%がよいのでしょうが、
50%より高いと今度は
ピアノを痛めてしまうので。
 
こんなに気を付けても
かかってしまうときはあると思いますが、
手洗いうがいはもちろんのこと、
思いつく対処は全部行うことと思っています。
 
長くなりますので
対処法はまた次回ビックリマーク
 
アロマセラピストでもあるピアノ講師の

ワタクシがお勧めする

ピアノ+アロマテラピー+ストレッチを含めた

お役立ち情報を知りたい方は

こちらのフォームからご連絡ください。

毎週先着5名様にプレゼントを差し上げています音譜

「プレゼント欲しいよ~」など何かコメントくださいね

 

更に音楽やピアノのことを

書いているブログは

↓↓↓↓↓↓のホームページへ

辻田いずみ 香りのピアノ教室

https://www.piano-aroma.com/

 

ピアノ上達法は 

LINE@にまとめての記載しています。

そしてそこでしか記述していない

上達法もありますので

気になる方はご登録をお願いします音譜

↓↓↓↓↓↓をクリック!

友だち追加

 

Instagram

https://www.instagram.com/izumitsujita/