5月7日生まれ | いずみ先生のひとりごと

いずみ先生のひとりごと

相模原市中央区東淵野辺(最寄駅;古淵)でピアノと音楽の個人レッスンをしている辻田いずみのピアノや音楽についてのブログです。

<5月7日生まれの音楽家たち>
ワタクシの部屋は
本だらけで
これ以上は置く場所の
確保が…

そこで前々から
思ってはいましたが
紙媒体が結構好きなので
迷っていた
電子書籍に一部は
しようと決意。

その後部屋が片付くと
いいのですが、ね。

では本日分をどうぞラブラブ

音譜ブラームス(ヨハネス・ブラームス;Johannes Brahms)
  1833年5月7日~1897年4月3日(享年63歳)
  ドイツ;ハンブルグ
  作曲家。
  交響曲第1~4番、弦楽5重奏曲及び6重奏曲第1~2番、
  弦楽4重奏曲及びピアノ3重奏曲第1~3番など

  彼の父はコントラバス奏者であったことから、
  幼い頃から「音楽の耳」を
  養い培ってきただろうと推測されます。

  その才能の一端を思わせるのが、
  だいぶ後の20歳になってからですが
  その時の演奏旅行にてです。

  その演奏ではヴァイオリンの伴奏で
  ステージに立つ予定でしたが、
  そこのピアノが半音ほど低く
  調律されていたため、
  演奏時に調性を変えて
  演奏したというエピソード。
  少しでもピアノを習ったことがある方なら、
  それがどんなに大変なことか
  お分かりかと思います。
  (そう、大変なんです…何も知らない方は
  簡単におっしゃって下さいますがね。
  しかもヴァイオリンの伴奏曲って
  結構難しい曲が多いですし)

  また彼の交友関係にも
  注目すべき点があります。

  シューマンという作曲家は
  「子供の情景~トロイメライ(夢)」で
  有名な作曲家ですが、
  精神面が非常に弱く、
  自殺未遂を図っています。
  その頃お腹に7人目の子供がいた
  シューマンの妻であったクララや
  その子供らの面倒を見るようになったことから
  生涯友人として付き合うことになります。

  指揮者のハンス・フォン・ビューローとも
  交友があり、後になってブラームス自身が
  指揮をするに至ったのは
  彼の影響が大きかったとも言われています。

  そんな彼は亡くなる1年前まで音楽活動をし
  、脳卒中で倒れ、
  その後肝臓がんに冒されます。

  そして死期を悟った彼は
  なくなる年の1897年2月に遺書を書き、
  その2ヵ月後に亡くなります
音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字
音譜チャイコフスキー(ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー;Peter iryich Tchaikovsky)
  1840年5月7日~1893年11月6日(享年53歳)
  ロシア;カムスコ・ヴォトキンスク
  作曲家。
  バレエ音楽「くるみ割り人形」「白鳥の湖」、
  オペラ「スペードの女王」、
  交響曲第1~6番など

  チャイコフスキーは幼い頃から才能を発揮し、
  4歳で母親に捧げる曲を書いています。

  そして感受性が大変強かったといいます。
  それを裏付けるエピソードとして、
  音楽会で感動した曲が頭にこびりついて
  眠れなかったという話が残っています。

  そして8歳で法律学校の寄宿舎に入れられ、
  母親にべったりだった彼にとって
  これはかなりの苦痛だったようです。

  チャイコフスキーといえば、
  同性愛者であったことも有名な話です。
  結婚はしましたが
  それは真実の姿を隠しての偽りのもので、
  妻のアントニナの性格とも合わなかったためか、
  これも辛いものであったようです。

  死因も最初はコレラによるものと
  されていましたが、
  近年では恋人関係であった貴族の親戚らから
  秘密の裁判が開かれ
  服毒自殺を強要されたというのが
  一般的な考えのようです