神様に愛される専門家八尋幸子(やひろさちこ)です。

 

 

毎年、伏見稲荷大社へお礼参りに出向く方の同行致しました。

 

 

庭に稲荷様のご加護にお礼をされています。

 

 

 

 

先代の母親から受け継いだものでして、

 

 

伏見稲荷大社へお礼参りをきちんとされる方は少ないと社務所にて、

 

 

宮司さんのお話でした。

 

 

神様にお願いをしたならば、お礼参りをするようにしたいものです。

 

 

入学祈願や、就職祈願される方は、忘れがちです。

 

 

気を付けましょう!

 

 

 

 

今年は、千本鳥居方面が、開いて見えたので、

 

 

上がって見ようと試みました。

 

 

宮司さんのお話では、前日に何かお祀りことがあったようなお話でしたので、

 

 

そういうことか?と、辻褄が合いましたけどね~

 

 

実際、上がって見ると、それは、途中まででして、

 

 

途中からは、気持ちが悪くなって、危険を感じたので引き返すことになりました。

 

 

やはり、そんじょそこらの神様とは違うので、難しいです。

 

 

でも、気持ちよくお礼参りを済ませることができ、

 

 

城南宮へ移動となりましたが・・・・・

 

 

城南宮へもお礼参りと、次の必要な方の鎮め物を頂に参りましたが、

 

 

ここで、祓い清められ、一路関東へ帰ることが出来、安堵しました~^^

 

 

皆様が、繁栄するには、少し神様のお力添えをしてもらい、

 

 

そして、お礼参りをする。

 

 

この手順を踏んでいくと、

 

 

何やらのつかえが取れて、スムーズにいくようです。

 

 

まずは、信じて手を合わせる。

 

 

やってみては如何でしょうか。?

 

 

今日も一日笑顔でいられますように~音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■お知らせ■