家庭訪問の週 | ガン患者ぴち子

ガン患者ぴち子

ガン患者です。
前向きで生きています




昭和のGWは

飛び石のあいだに

"家庭訪問"

がありました



短縮授業になり

遠くから先生をつけ狙い

順番を伝えていました



母親は数日前から

玄関アプローチから

雑草一本はえていないように

ピリピリしながら

当日の順番を待ちます



自宅では常にエプロン姿

なのに

よそいき着になり

小綺麗にして

ニコニコしていますほっこり



昭和の先生は

聖職者のように思われていて

楯突く子供

クレイマー親

存在していませんでした



先生の後をつけ

目覚まし時計持参で⏰

10分程度の滞在時間

家庭訪問スケジュールを

チェックして

次の家に到着するのを

探偵気取りでしていました



気づかれていないか

電信柱に隠れ

腰をかがめて

ぞろぞろとついていきました



それが

なんだか

とっても楽しかった




平成になってから

家庭訪問から学校で面談


令和になって

コロナ禍で

家庭訪問は無くなりました



学校の先生との信頼関係も

カタチが変化して

塾で学力をつけるような

義務教育になってきました



昭和の先生は

教員じゃなく

先生だった気がします




目覚まし時計を持って⏰

中腰でぞろぞろ歩く子供たち



想像すると笑えるね






探偵風ぴち子照れ