電動フォイル計画!防水ボックスにバッテリーの固定。 | たくちゃんの小さな帆 Takuma's Little Sail

たくちゃんの小さな帆 Takuma's Little Sail

41歳の時に中古のアクアミューズ セーリングカヌーを買ってからの話。自分が乗る為の小さな帆船を2隻作ったり、45歳からはウインドサーフィンをやり始めました。
47歳からウイングフォイルに集中しています。テーマ別に書いているので、テーマの方もチェックして下さい。

電動アシストハイドロフォイル計画進行中です。

(非力なモーターで屈伸運動を補助する仕様です)


前回は、防水ケースにESCとヒートシンクを取り付けました。


前回の投稿はこちらです↓


次は、防水ボックスにバッテリーを固定しなくてはいけません。

フォイルボードは水深の浅い場所だと、180°ひっくり返す事が多いし、乗っていて180°回転する事もあります。

そのため、ボックスの中でバッテリーが暴れると、ESCや他の基板、配線を壊してしまう恐れがあります。

↑バッテリー以外は取付できました。

↑このボックスは内部にネジ止めできる構造です。


↑四隅はM5のネジが使えて、同じ並びにある小さな出っ張りは、M4のネジが回せました。

↑裏も四隅がネジ止めできるので、ボックス自体の固定も、内部の固定もカンタンです。

↑良く考えられていますよね。

そして簡易的なものですが、防水なんです。

↑バッテリーをこうして置きたいです。

今後、バッテリーを2つ積む可能性もあるので、これからの工作は外せる様にネジどめにします。

↑厚み5.5mの合板を、ボックスの底に合わせて切りました。

↑四隅に穴を開けました。

↑穴の位置が合わな・・・・穴を広げました。

↑角材を適当に切って。

↑裏からネジどめ。

↑サイズの違う角材を切ってネジどめ。

↑残りもネジどめ!

↑バッテリーが程よいテンションで入ります。

↑家にあった結束ベルトとバックル。

以前に所有していた、カヤックに取り付けていた物を残していました。

↑角材の側面にネジどめしました。

↑でけた!

↑こんな感じになりました。

↑モーターの電気ケーブルをボックス内に引き込みます。

↑ケーブルグランドを通して。

↑ESCからのケーブルと接続。

↑かんせーい!

↑やっぱり防水テストもしないとあかんよねー

もしかすると、水が大量にボックス内に入って、電子パーツもバッテリーも、今までの努力も全てがパー?

水の泡と消えてしまうかも?


今まで読んで下さって、ありがとうございました・・・・と言う結末をむかえたりして?

↑18秒の動画です。

完全に水没させました。
無線リモコンで、モーターをクルーズコントロール状態にしています。

浮いてくるので、手で沈めています。


泡が出てこないから、たぶん大丈夫。

↑ボックスの外側を拭いて、蓋を開けます。
内部に浸水がないといいんだけど。




↑敷いている板も濡れていないし。

↑ESCのあたりも大丈夫。

良かったあ。

↑モーターから伸びている、三本の電気ケーブルは、ブチルゴムテープで一つに纏めました。

短時間の浸水テストしかしていないので、実際に使うと浸水はあるかもしれませんが、とりあえず、合格ラインを越えたと思います。

次回は、ボードのデッキにこのボックスをどうやって固定するのか考えてみます。

そろそろエンディングです。

おわり。


続きはこちら↓