ふっくらした人向け?フロントジップの5mmウェットスーツを購入 | たくちゃんの小さな帆 Takuma's Little Sail

たくちゃんの小さな帆 Takuma's Little Sail

41歳の時に中古のアクアミューズ セーリングカヌーを買ってからの話。自分が乗る為の小さな帆船を2隻作ったり、45歳からはウインドサーフィンをやり始めました。
47歳からウイングフォイルに集中しています。テーマ別に書いているので、テーマの方もチェックして下さい。

※追記
↓使ってみたけど、イマイチでした。おわり。

- - - - - -

今日のネタ話はウェットスーツです。

でも、このウェットスーツは一般的な物ではないから、ネタ話として読んで下さい。


今使っているウェットスーツは薄手タイプです。
この頃、水に入ると冷たく感じます。


ウェットスーツは毎年安い既製品を買います。

使えるウェットスーツが家にたくさんあるのですが、今回、少し変わったウェットスーツを見つけたので、試そうと思いポチリました。


もちろんセミドライも家にあります。本格的に寒くなるとそれを着ると思います。


私は太っているので、既製品だとなかなかサイズがあいません。


オーダーにすればいいのですが、貧しい私には敷居が高く感じます。


 今回は↑これにする事にしました。


5mm厚のフロントジップで、フード一体型です。

サイズは1番大きなXXXLです。
こんな大きなサイズ、他にはあんまりないと思います。

送料込で12980円でした。

さっそく1回着てみます。

前側にジッパーがあるので、閉めやすいです。

↑顔の所の開口部が狭いので、これは好きなようにハサミで切れば良い訳ですね。

それにヘルメットかぶるし。てきとうに、いい加減に切りましょう。

↑ついでに裾も

↑切る。

↑袖も切りました。

↑顔の開口部も広げます。

そうそう、裾袖を切ったら、必ずホツレ止めの処理をして下さいね。

↑糸で縫ってもいいし、私は面倒なので接着剤でやってます。

 ↑私はセメダイン スーパーXゴールドのブラックを使う事が多いのですが、ちょっと割高なんですよ。


スーパーXゴールドは、即硬タイプなのに弾性があるから、ウェットスーツの補修に最適です。


 ↑透明タイプの方が安くかえるので、こっちで十分だと思います。


 スーパーXのゴールドのブラックは高いから、↑のような、ゴールドの特徴である、はやく固まる事をあきらめて、通常版のブラックでもいいかなって思います。


それに、小分けタイプの方が保管がラクな気もします。


↑塗りました。

もうこれでホツレません。

↑裾袖を切ると、この部分に施している水を入りにくくするゴム?がなくなります。

そうすると、水が入ってきやすくなります。

私は水は少々入ってきても、気にしないので、そのまま使うのですが、もし水が入ってくるとイヤというのなら、面ファスナー式の結束バンドを使います。

 ↑こういうのを巻きます。これは伸縮タイプ。

 

 ↑こっちは、ゴムなしタイプ。最寄りのホームセンターで買うと、もっと安いです。


 ↓専用品も売っています。

  

 ↑上の2つで、両手と両足分です。


↑こんな感じです。

私は、あまりウェットスーツやセミドライスーツにお金をかけたくないのですが、きっと、それほど寒くない地域に住んでいるからかもしれません。

遊びとしてしかやっていませんから、寒い時期は乗る数が減ります。

だいたい2月は2回ぐらいしか、水に入っていないですね。
来シーズンもそんな感じだと思います。

2月は今回購入した5mmウェットスーツだと、冷たくて耐えれないと思います。

昨シーズンに買ったセミドライを着ている事でしょう。

今日の投稿は、こんなネタ話でした。
本気にしないでね。