船、ボードの水洗い用に水中ポンプの改造と、ジョウロを買ってみた。 | たくちゃんの小さな帆 Takuma's Little Sail

たくちゃんの小さな帆 Takuma's Little Sail

41歳の時に中古のアクアミューズ セーリングカヌーを買ってからの話。自分が乗る為の小さな帆船を2隻作ったり、45歳からはウインドサーフィンをやり始めました。
47歳からウイングフォイルに集中しています。テーマ別に書いているので、テーマの方もチェックして下さい。

テーマ:
ウインドサーフィンの先輩を見ていると、ベテランの人ほどクルマに水タンクを積んでいる気がします。

現地でささっと洗ってますよね。

もちろんウインドサーフィンクラブ、艇庫会員でない場合の話ですよ。

↑私もクルマ用に一つ買ってみました。

 

 ↑プライム会員ならAmazonでも送料込みで安く買えます。1000円ぐらいです。


他にも4つ持っているけど、全部、明石市松江海岸の艇庫に運んでいます。

艇庫には水道がないし電気もないから↓を作って置いています。


↑今のところ、タンクには水が入ってません。

替わりに家に余っていた内径の違う水道ホースをいれておきます。

↑何に使うかって?
秘密です。本当はもっと長い方がいいのだけど。

§ § §

水タンクを買ったのには理由があって、以前から持っていた↓のモバイルシャワーを改造したからです。

↑作ったというか改造したのはコレ。

↑現在販売中の物で似たようのは、これみたい。

両方、だいたい同じ仕様ぽいけど、最初買った時は(だいぶ前に買った)これで船やウインドサーフィンを自宅の水道ではなくて、海のそばで洗いたいと思ったのです。

でも、使ってみてこれはアカンと思いました。

ホースが2mと短いのです。

水タンクから半径2m、実際は高さも必要だから1.3m程度しか離れる事ができなくて、めっちゃ面倒くさいと思いました。

自分の身体に水浴びをするのならオッケーなんですけど。

↑くだらないことなんですが、長いホースにしたらいいのではないかと思ったのです。

タカギ ワンタッチスリムホース。
1000円ぐらいです。

↑この水中ポンプのホース差込口をみると、細いホースのみ対応なんですよ。

それでこのホースを買ったのです。

内径Φ9mmでホースが柔らかくて、しかも丈夫というのは、なかなかないですよね。

↑電源は12Vなんで、クルマのシガーソケットから。

もしくは、電動ポータブルウインチとエレキモーター用に20AHと50AHのシールドバッテリーを持っているので、そちらからとります。


↑家のお風呂場でポータブルバッテリーに繋いで試してみました。

ん、こんなもん。ポンプ出力12Wだもんね。

艇庫に置いているポータブル洗浄機の水中ポンプは100Wだから。くらべてもね。

ん、こんなもん。

↑そう、あまりパワフルじゃあなかったんです。
一応ちゃんと使えますよ。
 
でも、そこで思ったのですよ。

パワフルな勢いが必要でないのなら、ジョウロでよくない?

電源もいらないし、水タンクから移すだけやんって。

 

↑それで買ったのがこれ。1000円ぐらいです。

↑これの優れたところは、10リットルの大容量なんです。(12リットルの最大容量モデルもある。少し高い)

↑20リットルの水タンクを置くと大きさがわかりますよね。

↑このジョウロは、先っぽが外せます。

モバイルシャワーも試しに使いたいから、一緒に放り込んでおこっと!
たくちゃんのプロフィール
たくちゃんのオススメアイテム
たくちゃん