お米がないらしい(T . T)
茨城県はそんなに影響ないかな❓
誰も騒いで無いもん(笑)
その日暮らしの人はわからないけど(笑)
都市部では本当に米がない‼️
しかも、お米が足りないのに
輸出が増えてるんだって(笑)
インタビューで
「なに輸出してんのよ💢」
って文句言ってるババアがいたけど
生産者だって
高く買ってられる人に売るよ(笑)
当たり前じゃない💕
新米が出るまで焦ってもしょうがないよ^o^
食料って
基本的には備蓄をしておかないとね^o^
どんな備蓄❓
穀物はしっかり家に置いておく💕
小吹にいる時は
無農薬玄米を一袋ストックしておいて
毎回自家精米して食べてた💕
今は定期購入(ふるさと納税含む)‼️
それから、ウチは水とかお茶とかは
ケース単位で
ストックしておいてそれを使うよ^o^
缶詰もそこそこある^o^
だいたい2週間ぐらいは何とかなる❓
本当はボーリングマシンを借りて
自分で井戸を掘ってもいいんだけど
水戸の地下水ってちょっと汚いからね(笑)
お米とかは❓
実は無洗米が定期的に来るようになってる💕
ふるさと納税の時もあるし
お取り寄せの時もある^o^
気候が不安定なんだから
対策しておかなくちゃ^o^
何かが高い時は代用も考える^o^
ウチは外食が多いからそんなに影響がないけど
パスタとか乾麺とかがあれば
主食には困らないし
カップ系のものをストックするのもイイ💕
缶のスープもたくさんある💕
カレーのレトルトもいっぱい💕
さらに
田舎だから貰えるものも多い(笑)
野菜も安いしね〜💕
野菜は使う分だけ買うのが良い💕
高い時はイイ野菜がないから買わない(笑)
食材をもらえる感覚って
都会では考えられないでしょ(笑)
俺は出身が神奈川県だからね(笑)
米騒動の話を書いてて
ちょっと思った(笑)
本当は
歳を取って年金をもらうようになったら
自給自足に近い生き方もしてみたいんだよなぁ^o^
(妻と子供達は大反対)
持ってる山林の地目変更すればイケるんだけど
なかなかハードルが高いよね^o^
晩年は自給自足・晴耕雨読が基本かもよ‼️
都市型生活に慣れ過ぎてて
ちょっと無理かもしれないけど
あこがれるんだよね💕
この余裕❓
今年は自分の場所を手に入れたから
その次を考え出したかも(笑)
お金がかかったけど作って良かったよ💕
なんか夢の生活は送れるんだけどね💕
あと10年くらいはここで仕事して^o^
映画をたくさん観て^o^
山で木を採って薪ストーブにあたって暮らす^o^
今度の仕事は
アッパーマス層や準富裕層がターゲット💕
富裕層ビジネスとかやってられないよね(笑)
それでも
自分の好きな生活をできない奴が
人を幸せにすることなんて出来ない‼️
そんな人ばっかりで笑える🤪
みんなが楽しい生き方を出来るような
そんな仕事を作れたら楽しいなぁ💕