木の家をつくる女性建築家の日常 -9ページ目

木の家をつくる女性建築家の日常

静岡県浜松市にある建築デザイン事務所です。浜松市・磐田市・湖西市・豊橋市・掛川市・袋井市などで活動している日々の出来事を綴ってゆきます。

本日撮影。

撮影予定日が数日ずれているのは写真奥の赤ちゃんのため、、、。

無事ご出産されました💦




生後9日目でのモデル業です、、、。



工務店さんによる見学会は6/13(土).14日(日)


私も参加しますのでご興味のある方はお立ち寄りくださいませ♪
「おつかい」があってカーテンの会社へ。



こちらの取り扱い生地は麻、綿、ガーゼといった自然素材が中心。





洋服にもなりそうなかわいらしい生地もたくさんありました。






すこし時間があったのでオーナーさんと生地談義。


ここで見つけた気に入った生地をベッドカバーしようとか

地元の伝統織物で照明器具をつくろうとか

イスの生地をカーテンに転用する話で盛り上がって

「少し」の予定ががっつり話こんでしまいました。





あたらしいプロジェクトがスタートです☆
工事中の建物のクリーニングが終わり、

明日の撮影の前に小物を少々レイアウト。





普段なら当日に「あーでもない、こーでもない」のぶっつけなのですが

今回はお施主さまにモデルで入っていただくため下準備しています。



というのもモデルの奥様、臨月で、、、



というより撮影日と予定日が見事に重なって、、、



まさかこんなスケジュールになるとは、、、






さっき電話したらお腹がしくしくしてきたって、、、

外構打ち合わせ用のスケッチ。

今回はお客様の頭の中にはイメージが出来上がっているようなので

こちらからのご提案というよりは





『こんな感じですか?』の確認のためにとりあへず書いてみました。


合っていれば、それを造る人たちに伝えるために図面に落とし込みます。

工務店さんづてに聞いた内容を起こしてみましたが、さて、どんなものでしょう?



、、、伝言ゲームになっていないといいのですが^^
リフォーム+新築中の現場のお庭。 バラが満開♪



いつも笑顔で朗らかな奥様のガーデニングに、優しく面倒見の良いご主人がハマって?
どんどん増えて行った結果、バラ園並みに。 この季節、お友達も見に来られるそう。



一年間にわたるの工事のおかげで去年に続き、美しい庭を楽しむことができました。




こちらは菊川の現場からの眺め。





見晴らしが良くてお気に入り。



お茶どころなので現場に向かう途中にも茶畑の中を走り抜けてリフレッシュ。


ちょっとした役得です☆
最近の現場。

偶然、平屋の物件が重なりました。


1.助産院。広いのでなかなか進んだ感じがしません。


2.西丘町の家。


こちらはそろそろ完成。工務店さんが見学会を予定しています。


3.湖西の家。足場がとれてすっきり。


、、、壁が仕上がってないけど??

地鎮祭が2件ありました。


地鎮祭は執り行う神社によって少しずつ様子が異なります。





こちらの神社では手水がありました。





こちらは別の神社で執り行う地鎮祭。増築なので祭壇が玄関前に、、、。




土地に建物を建てるご挨拶と工事の無事を祈ります。

どちらもお天気で気候が良く気持ちの良い日でした。
週末にリノベーションをさせていただいたayanohaヨガスタジオさんの

一周年記念パーティーに行ってきました。

夜中に壁塗りを手伝ったり、といろいろ思い出のある建物です。



会場はキャンドル作家さんがコーディネートしてくれたようです。

間接照明とキャンドルの光がうまくミックスされていました。




皆が思い思いにくつろぎ、楽しんでくれている様子を見ると計画当時の綾社長の思いが形になったのだと感じます。

生徒さんのために、

子育て中のお母さんのために、

地域のために。

言葉にするのは簡単ですがその思いからブレることなく活動を続けてこられてきたのだと
この日に集まった多くのお客さんを見て改めて感じました。

一周年、おめでとうございます。


ayanohaヨガスタジオ
静岡県浜松市浜北区中瀬2654-1
TEL. 053-581-8132
http://ayanoha.co.jp
現在、助産院の新築工事が着工中。

最近はクリニック、診療所もデザインされるようになってきました。

屋根瓦の明るい色が青空に映えてとても綺麗です。







、、、塔屋の上に風見鶏乗せたいな。
あっという間に4月。

年度始めからいろいろやろうと思っていたのに全然進んでおりません。

特にweb関係。もうそれどころじゃない状態で、、、。


PCのOSをアップデードしたらCADは動かない、他のソフトも使えない、と大変なことになっていて泣きそうになりながら復旧に追われていました。

そんな中、今日は下神増の家のお引き渡し。





野物の梁や電球だけのペンダント照明から武骨な雰囲気がでていて「大工さんのつくる家」という感じになりました。

外構は今から取り掛かるので形になるのはもうしばらくかかりそうです。

、、、PCがまともな状態になるのももうしばらくかかりそうです。泣