木の家をつくる女性建築家の日常 -15ページ目

木の家をつくる女性建築家の日常

静岡県浜松市にある建築デザイン事務所です。浜松市・磐田市・湖西市・豊橋市・掛川市・袋井市などで活動している日々の出来事を綴ってゆきます。

本日上棟。


午前中は打合せ、午後一番で完成物件へのご案内が入っていたので現場に着いたのは夕方。

形が複雑な物件なので、組み上がるのにもっと手こずるかと思っていたら

既に組み上がっていました。 さすが! 


$木の家をつくる女性建築家の日常

でも今回、それよりもお祝いのお酒の多さにびっくり。

私も初めて見るの量でした。  お施主さんのお人柄ゆえ、ですね。

天気も良く秋晴れの中、お嬢さん達をはじめみんな笑顔の上棟式でした。
書類を提出しに掛川市役所へ。


駅のすぐ近くなのに緑に囲まれた市庁舎は暑さもやわらぎ、とても気持ちよい風が吹いていました。


$木の家をつくる女性建築家の日常


ふと見ると田んぼの畦には彼岸花が、、、


$木の家をつくる女性建築家の日常


秋の訪れを感じます。
普段事務所に届くものと言ったら

カタログ・サンプル・本・DM・営業マン??。


今日は黒のエプロンをかけた、かわいらしいお姉さんが素敵なものを届けてくれました。

$木の家をつくる女性建築家の日常

電話、メール、プレゼント。

みんなどうもありがとう。^^
本日完了検査。

取付けてあるはずの手すりが着いておらず、あわてて大工さんに問い合わせの電話をかけると

なんだか後ろが凄くうるさい。

「完了検査の現場、届いているはずの手すりどこにあります?」と聞くと

「今、加工してます」との返事。

後ろの騒音は加工場の音だったのね、、、。


$木の家をつくる女性建築家の日常



手すりの指摘は入ってしまいましたがそれ以外は問題なし。

天気も良く、青空に桧の軒天が映えていました。

お引き渡しまでもう少し。 、、、中の工事ももう少し、、、。
週末は日本中が台風で大変な状態でしたね。

雨が来る前に、と敷地を見に行く途中海辺を通ると、

まだ空は青いのに波がとても高くなっていました。

$木の家をつくる女性建築家の日常


その合間を縫ってお引き渡しでこちらに来ていた先生とお友達に会いながら住宅の見学。

海風の入るとても気持ちよい空間で、友人との話もはずみ、締切迫ってて時間ないのに

思わず長居してしまいました。


丁寧につくられた家の中をお嬢さん達が元気に走り回っている姿が

とても楽しそうでほほえましく思えます。


$木の家をつくる女性建築家の日常


翌日は住宅の打合せで岐阜へ。

下りの新幹線(台風の進路と逆)なのであまり心配していなかったのですが横浜、小田原で大雨のため遅れがではじめているとのこと。

余裕をみて一本早い線にしておいてよかった~。

帰りもほとんど雨に降られる事なく戻ってこられました。

私にとってはリアルよりもスケジュールの方が台風並の週末だったので無事通過してもらってほっとしています。

本日配筋検査。

平面が複雑なのは何の問題もないのですがこちらの物件、

床下空間はないし、床暖房はあるしで高さ関係に一苦労。

木の家をつくる女性建築家の日常

それでもこういった住宅チャレンジしがいがあっておもしろい。

月末に上棟予定です。

週末はお客様との現場での最終打合せでした。
工事中に何度か現場でお打合せさせていただき、描いているイメージとのギャップがないかなど確認させていただきます。

打合せ前に現場を確認すると、階段の手すりができあがってきていて大工さんが真新しいタオルをつかって何度も何度も磨いてくれていました。

$木の家をつくる女性建築家の日常



とても大切に、丁寧に、磨いているその姿からは建物を慈しんでいる様子が伝わってきます。

もう少しでお引き渡し。

大工さんもですが、私も愛着がわいているので完成が楽しみ。

反面、少しもの寂しくもあります。

まあ、大工さんは工期に追われ、それどころではない感じですが、、、。
日中はもう出歩かない方がいいんじゃないかと思うこの暑さですが

お役所は日中しかやっていないので、仕方なく汗だくになって市役所にいってきました。



すると、、、

エントランス部分の緑のカーテンが成長していて日掛けをつくってくれています。

ちりん、ちりん、といくつもの風鈴が風にゆれています。


$木の家をつくる女性建築家の日常


ほおずき(鬼灯)を従えて 殿 が お出迎えくださりました。


「暑い中、よお来た。」と言ってもらった気分です。 ^^





先週に引き続き今週も岐阜に行き、打合せ。

世間が夏休みだということすっかり忘れていて、

朝テレビを付けると帰省ラッシュピークのニュースが、、、。

慌てて出発時間を変更して出発。

先週2時間で着いた道が倍の4時間かかりました。




打合せに間に合ってよかった~。


$木の家をつくる女性建築家の日常



資料が少ない時は電車で移動しよう。うん。




本日地鎮祭。



木の家をつくる女性建築家の日常



炎天下の11時30分スタート、、、、。暑い。


木の家をつくる女性建築家の日常


今回は神主さんが二人。 


最初に手水もあり、お囃子の生演奏?もありの本格的な地鎮祭です。


そのままお昼を挟んで建物の打合せ。


木の家をつくる女性建築家の日常


いよいよ工事がはじまります。