待ってくれ!待ってくれ!お楽しみはこれからだ!! -5ページ目

待ってくれ!待ってくれ!お楽しみはこれからだ!!

Wait a minute! Wait a minute!You ain't heard nothin' yet!

京都ではもうそろそろ今年の桜も終わりです。

今日は天候も良く気温も20度を上回り

最後のお花見に蹴上のインクラインまで出かけました。

 

 

東山仁王門までバスで行きそこから

徒歩で蹴上のインクラインまで緩やかですが坂が続き

案外息がきれます。

 

インクラインに上がるには雄観奇想と書かれた

「ねじりまんぽ」歩行者専用の隧道を抜けます

 

インクラインに上がると満開の桜で

お花見の人出も平日にもかかわらず多かったです。

 

疎水を使って荷物を蹴上から南禅寺まで運んだ後に

ケーブルカーの原理で船をまた蹴上まで

引き上げるのに使っていたのがインクラインです。

久しぶりに来た蹴上ですがあまり真剣に上がったことが

無かったインクラインでの花見は見晴らしも良く

気持ちが良かったです。

 

今日の京都は雨模様で花見を予定していましたが

中止にしました。

まあお花見季節にわざわざ日曜日にまで観光客で

混雑の中出かけなくても良いかとも思い

家で大谷が出るMLBの中継を見ることにしました。

 

朝の散歩が少ないのでワンコ達は少し

フラストレーションが溜まっているようでリビングで

ワンプロを始めたり駆けまわったりしています。

広い家ではないのでドタバタされるとテレビの

音もかき消されやたら身体に追突されたりします。

雨の日の散歩は帰ってきた後が大変で

身体を拭き取りドライヤーで乾かし風邪をひかせない

ようにしなければならないので基本行かないことに

していますがこうなると雨でも散歩で思いっきり

散歩させてフラストレーションを貯めない方が

良いかもしれません。

 

六角堂の帰りランチをたべるのに

以前からヨメが行きたいと言っていた

「ぼんじゅーる」に行くことにしました。

ぼんじゅーるは六角通りをそのまま東に100m程

進んだビルの1階にあります。

 

お店入口は全く目立たないので注意しないと

見落としてしまう程です。

 

ここのお店はハンバーグと煮込みカレーが美味しいと

評判でお昼時は1時間待ちも当たり前。

昨日は2時過ぎの訪問だったので比較的簡単に

入店できました。

 

 

嫁は牛すじ煮込みカレー       私はハンバーグランチ

水を一切使わず煮込んだ玉ねぎで   A5ランクの和牛だけを使用し

トロミを出しているそうです。    ふっくらとしたハンバーグです。

 

お父様お母さまが開店して創業74年だそうで2代目のご主人です。

近所は旧いお店ばかりでここは一番新参のお店だったそうですが

現在は周りのお店は廃業してしまって残った1軒だそうです。

奥様と二人で切り盛りしているそうですが現在奥様は闘病中とのことで

5月から復帰されるそうでそれまでは奥のテーブル席(3卓)は閉鎖

カウンター席(6席)のみの営業となっています。

一度食べるとやみつきになる味でまた行きたいお店です。

 


 

昨日は天気も良く一昨日に続いて桜を求めて

東洞院六角通りにある紫雲山頂法寺に行ってきました。

地名にもある通りここのお寺は聖徳太子が創建した

六角堂で有名です。

 

場所は烏丸通りから六角通りに入り直ぐの所で

交通の便も良く判りやすい場所にあります。

 

頂法寺はご本尊が如意輪観音であることから

西国三十三か所巡礼の十八番札所になっています。

 

烏丸という立地で商業ビル群の中にポツンと建つお寺は

何かオアシス的にホッコリさせられます。

 

華道家元池坊が住職を務めていて

生け花発祥の地としても有名なお寺です。

 

桜の本数はそれ程多くはありませんが

境内へは無料で入れますし観光客も多くないので

京都市内ではゆっくりできる穴場的なお花見スポットです。

 

お花見に行く楽しの1つにお花を見ながらの

食事があります。

お酒が飲めない夫婦なので出店での

ジャンクな食べ物に目がいきますがまとモノを

食べようと昨日は円山公園内にある「開花亭」で

食事をとることにしました。

 

開花亭は円山公園の枝垂桜すぐ近くのロケーション

店内は思った程混雑もしていなく待つこともなく

席に案内されました。

 

注文したミックスサンドセット

桜を眺めながらと思ったのですが案内された席は

店裏で見えるのは雑木ばかりでまるっきり桜が見れません

せっかくのロケーションだったのに少し残念でした。